2020.07.20
「ととろのあしあとがあった!」「おばけかな?」 大声が森の方から聞こえました。「本当?」「きてきて!」そら組の子ども達が興奮気味に叫んでいます。「何処?」「こっちこっち!」 子ども達は「こっちに …2020.07.17
梅雨前線の居座りでお日様のひかりが恋しい日々でした。雨が強く降る日もあり、ドライブスルーの登降園が心配されましたが、その時間帯は、思ったより穏やかに雨が降ってくれたので感謝です。コロナウィルスの感染も広がり、連日の報道に …2020.07.16
10時過ぎに寺澤先生がいらしてもも組から内科健診が始まりました。人見知りがピークのもも組は泣き声のオンパレードでしたが、いつもよりゆっくり寺澤先生が見てくださいました。ぶどう組も一番大きい子が泣き、終わった後はゆったり遊 …2020.07.15
天気予報では9時頃からの雨が心配されましたが、霧雨程度の雨でドライブスルー登園もスムーズにできました。今日はお誕生会でした。お誕生者のいなかったぶどう組とりんご組を除いて、4クラスを回ってきました。 もも …2020.07.14
時折強く降る雨に外遊びをあきらめて、どのクラスも室内の保育です。 南園庭は水たまりが大きくなり北園庭の芝生の色が鮮やかです。 森の木々を打ち付ける雨音が激しくなりました。 ケースのイネが青々として去年のイネと比 …2020.07.13
雨天続きの毎日で、うっかり夏の到来を見逃すところでした。森を回って中高の斜面の下にヤマユリを見つけました。もう満開だったのです。森の道は雨水をたっぷり含み、所々でキノコも見つけました。この黄色の花は何というのでしょう?( …2020.07.10
初めて外に避難した訓練は曇り空の下で行われました。火災の訓練放送のコールが流れ、地震の時とは違う放送に緊張が走りました。「火元確認」の放送が流れる前に部屋を出てしまったクラスもあり、今後の訓練の目安になりました。 …2020.07.09
ぶどう組が森までやって来ました。カメラを構えていると、小さな指が伸びてきて私の指を掴みました。「一緒に行けばいいかな?」小さな体は私を引っ張るようにドンドコ、ドンドコ歩いていきます。木の根っこを乗り超え、築山に上りました …2020.07.08
各地で洪水被害を与えている梅雨前線は、仙台でも雨量が心配されました。早朝の雨の降り方は驚きましたが、1号認定の皆様が登園する頃には少し収まった降り方でホッと致しました。 時折雨脚が早くなり雨音が聞こえます。この写真 …2020.07.07
梅雨前線の停滞で被害が大きくなっている地域もあります。 東日本も場所によっては雨量が増えるとの予報もあるので、気を付けたいです。 七夕集会は今期は各クラスで行います。 大きな飾りではなく、個人の七夕飾りがクラスごと …