2023.04.21
皆さんご存知かと思いますが、イースターはイエスさまの復活をお祝いするキリスト教のお祝い事で、日本語では「復活祭」とも呼ばれています。キリスト教会では、4月9日にお祝いされましたが、新年度が始まったばかりで、子ども …2023.04.20
初夏を感じるような暖かなお天気となった今日、0歳児もも組、1歳児ぶどう組、2歳児りんご組の子どもたちは学内へお散歩に出かけて行きました。こども園は学内でも正門から一番遠い坂の下にあるため、鯉が泳ぐピアノ池がある中央芝生広 …2023.04.19
思いがけないインフルエンザの流行により、お休みするしなければならない子どもたち、そして、家庭保育にご協力下さっているご家庭も多く、寂しい日が続いていましたが、回復して登園してくる子どもたちも増えてきました。しかし、新年度 …2023.04.18
玄関前のロータリーの芝の中に小さなケヤキの赤ちゃんが育ち始めています。また、先週まで枝ばかりに見えた、ケヤキに黄緑色の柔らかそうな若葉が萌え出てきたのと同じように、北の園庭から見下ろせる、隣接する水の森公園の下草もぐんぐ …2023.04.17
先週は半袖でも大丈夫な暖かな日があったというのに、今日は風も吹いたこともあり1ヶ月ほど季節が逆戻りしたかのように寒い一日となりました。僕は先週ひかり組の子どもたちがKさんと一緒に撒いた籾が目を出したか気になり夕方外に出た …2023.04.14
今週はお休みの子どもたちが多く静かな日が続きましたが園庭や保育室から子どもたちの楽しそうな声が響いていました。しかし、夕方日が沈み始める頃になると次々に降園して行き子どもたちの声も聞こえなくなります。その代わりに寝ぐらに …2023.04.13
今朝のことです。にじ組のS君が登園してきたというのに保育室に向かうことなくお父さんと一緒に職員用玄関前に立ったまま北門から続く坂の方を向いているのです。一体どうしたのかと思い「おはよう!どうしたの?お部屋に行かない」と声 …2023.04.12
先週、ギターを背負い野外炊飯場の近くを通ったときのことです。どこからともなくいい香りが漂ってくると思ったら春に香りを振りまくジンチョウゲ(沈丁花)が咲いていることに気づきました。梅雨の時期頃に咲くクチナシ、秋に咲くキンモ …2023.04.11
海から遠く離れた山奥の平和な村に住む男の子たろが、たけのこを掘りにいき、上着を掛けておくと、そのたけのこが突然ぐんぐん伸び始め、海まで届くという大事件が発生するという、50年以上も前に出版された不思議で面白い絵本「ふしぎ …2023.04.10
天気予報通り、日中気温が上がり、外遊びには絶好の一日となりました。未満児クラスの子どもたちは新年度が始まったばかりということを感じさせることなく、早い時間から北の園庭に出て遊んでいます。そんな子どもたちに「おはよう!」「 …