2024.10.10
19日の「森のうんどうかい」を前に、光和さんの方々が北園庭の芝刈りに来てくださいました。子どもたちには先生たちが事前に伝えてくれていたこともあり作業中は北園庭は使えなものの、マ◯オカートのような乗用タイプの芝刈り機などが …2024.10.09
種を蒔く時期が遅かったこともあり、芽が出ても花が咲くのは難しいと思っていた4歳児そら組の子どもたちが蒔いたひまわり、暑かった今年の夏のお陰で背比べをしていた子どもたちの身長をあっという間に抜いてしまい、子どもたちが花を見 …2024.10.08
新年度の園児募集要項を配布後、初めての入園説明会を行いました。こども園の教育・保育、環境に関心を持ってくださっている、兄姉が在園している、これまでどんぐりくらぶに参加してくださっていた方など複数の方がいらしてくださいまし …2024.10.07
キンモクセイの小さな花の香りが心地よい風に運ばれてきたのも、この数日の雨に打たれ儚くもあっという間に散り始め、ほんのわずかな期間だけの香りもなくなり、根本の地面にはオレンジ色のジュータンができている様子から着実に秋が深ま …2024.10.04
大人は寒暖差で体調を崩しそうですが、登園してくる子どもたちは本当に元気いっぱいです。今日も雨に当たらないように玄関前の軒下で羊毛と格闘しながら子どもたちの受け入れをしていましたが、9時半頃、南園庭から子どもたちの楽しげな …2024.10.03
「秋の日はつるべ落とし」の諺のように、夕方6時半頃になるとあっという間に暗くなってしまうようになりました。特に今日のように空一面を雲が覆い星も月も見えないような時はさらに暗さを感じることになります。そんな時、北園庭から見 …2024.10.02
夏の“入道雲”から秋を感じさせる“ひつじぐも”が浮かぶようになり少し涼しくなってきたと思っていましたが、今日は夏に逆戻りしたように気温が30度を超えたようです。こう暑いと、フカフカで暖かい羊毛で覆われているひつじたちが暖 …2024.10.01
今日から10月、県内の乳幼児施設では2025年度の園児募集の募集要項(入園願書)の配布が始まりました。多くの園がある中で、森のこども園の要項を取りにきて下さり子どもたちの様子や園の見学をしに来てくださる方々がいました。ぜ …2024.09.30
先週まだ咲く気配がなかったキンモクセイが少しずつ香りを漂わせるようになりました。今朝、そんなキンモクセイの香りに気づいた保護者や子どもたち、先生たちが匂いに誘われるかのように次々に木に近づき香りを嗅いでいました。ところが …2024.09.27
少々蒸し暑い一日でしたが、そんな中、0歳児から2歳児クラスの親子ピクニックが行われました。2歳児りんご組は七北田公園に現地集合現地解散での活動でしたが、0歳児もも組、1歳児ぶどう組は担任たちが企画してくれた学内でのプログ …