2023.06.01 change!
今日から6月、夏服がある学生たちは今日が衣替えとなったことと思いますが、今日は湿度もなく初夏を思わせるような暖かさで衣替えには打って付けの一日だったことでしょう。その衣替えを前に一昨日、6月1日より9月30日まで「クールビズ」を実施するのでよろしくお願いします。というメールが教職員に送られました。このメールが届く前からずーっと僕はクールビズのようないでたちのことが多いこともあり、これから湿度も気温も上昇するようになったとき、これ以上のクールビズとなると、周りの方々には“クールビズ”ならぬ“苦ールビズ”になってしまいかねません。そのために、エアコンが必要になってきますが。有難くないことに東北電力は今日から電気料金の値上げを実施しました。家計にも地球にも優しくなるように必要のない電気は消すように心掛けたいものです。さて、毎朝園舎の軒下に作られている蜘蛛の巣を「ごめんね」と思いながら払っているのですが、翌日にはまた再生しているのです。蜘蛛にとっては生きるために必要な家であり獲物を捕らえるための罠!それを人間の都合で壊され、それをたった一日で新たなものに作り直すのですから恐れ入ります。学内に蜘蛛の研究をしている先生がいらっしゃるので、ぜひお目にかかり、蜘蛛をはじめ虫や植物についてお話しさせていただける日が来ることを願うものです。
さて、5歳児ひかり組の子どもたちが昨日代かきした田んぼの水が減ってしまっていたため、田んぼには水の補充、畑の野菜たちにも水をかけてくれていました。その頃、園舎中央の森のひろばでは歯科健診が行われテーブルの上に敷かれた布団に寝そべり診察してもらっていました。時々泣き声が聞こえてきたものの、先生が子どもたちが少しでも安心できるようにと、自分で魚のシールを貼ったフェイスガードを準備してくださっていてプロ意識を感じました。そして今日の歯科健診で驚いたことは、虫歯がある子どもが1・2名程度だったとの報告を伺い、それは保護者の方々の口腔に対する意識の高さが反映されていることを感じさせられました。乳歯が永久歯に生え変わってもそうあってくれることを願います。
Contents
- 2025.07.10 HOTがホッとに!?
- 2025.07.09 微笑ましい
- 2025.07.08 涼を求めて
- 2025.07.07 興味津々
- 2025.07.04 注目の的
- 2025.07.03 夏ノ暑サニモマケヌ・・・
- 2025.07.02 着々と!?
- 2025.07.01 気の毒だけど
- 2025.06.30 今日の一コマ
- 2025.06.27 どきっ!