2023.06.16 3セット
保育現場の食事で使われる「はし・スプーン・フォーク」、人が健康でいるために必要な「十分な(質の良い)睡眠・バランスの良い食事・適度な運動」、良い職場環境を作るための手段「報・連・相」、保育で子どもたちに必要な「喰う(食べる)・寝る・遊ぶ」切っても切り離すことができない3セットかと思います。そして、雨の日に必要な3セットは「傘・長靴・レインコート」となるのでしょうか?自分も幼かった時、(言動は今でも幼いままですが)、雨が降ると嬉しくて仕方がなかったことを思い出しますが、あれから時代が何十年も過ぎた今でも変わることなく多くの子どもたちが雨が降ると嬉しくて仕方がない様です。その原因はといえば前述の傘・長靴・レインコートという3セットを身につけることができるからでしょう。今朝も傘を差し、長靴を履き、レインコートで完全防備をした子どもたちが嬉しそうに登園して来て、水溜りを歩いて保育室へ向かっていきましたがそれを咎められないのですから今後も雨の日がやってくるのを楽しみにすることは変わらないでしょう。
さて、雨の日は子どもたちが外遊びをすることが少ないこと理解しているからでしょう、カラスたちが北の園庭を我が物顔で闊歩し何かを探しています。また、午後4時になろうかという時、5歳児ひかり組の数人の子どもたちが「園長先生、大変・大変!坂のところでカメが卵を産んでる!」と言いながら職員室に駆け込んできました。そこで、子どもたちの後を追いかけ様子を見にいくと、どこからやって来たのか、ひかり組の保育室の方を向いたカメが雨で柔らかくなり掘りやすくなったであろう土に穴を掘って動かずじっとしていました。その様子を邪魔しないように見ていたつもりですが、何かを察したのか、穴を掘っただけで坂を下って行きました。その後、帰りの集まりを終えた子どもたちがカメの様子を見に出て来ましたがカメにとって必要だった静かで安全な環境でなかったため産卵を諦めざるを得なくなったのかと思います。しかし、誰もいない誰にも気づかれない時にやってきて産卵しているのかもしれません。そうそう、気づかないでいましたが、野外炊飯場の近くでガク紫陽花が雨に濡れて綺麗な花を咲かせていました。梅雨もいいものです。そして、いつもに増してまとまらない文章を書いているうちに3セットならぬ、sunsetを迎えていました。皆さんどうぞ良い週末を!