園長ブログ

森のものがたり~今日のこども園~

2023.06.22 願い通りになりますように

CIMG3340

今週・来週と参観・コイノニアが続きますが、今日は4歳児そら組の保護者の方々にいらしていただき、七夕に向けて子どもたちと一緒に飾り作りや願い事の短冊作りが行われました。担任の先生たちが昨日遅くまで準備してくれていた竹に様々な色の飾り、願い事が飾られ広場が一気に賑やかになりました。中にはどう頑張っても叶いそうにない願い事が吊るされているのを見ると、地域や園が変わっても子どもたちの感性が同じであることを思わされ、ニヤッとしてしまいました。七夕飾り作りの後、担任からの報告やお願いを伝えさせてもらったのですが、その後、出しゃばりな園長が貴重な時間を頂戴しPPTで遊びの大切さや今の思い・願いを話させていただきました。そのため、皆さんのフリートークの時間を奪ってしまい反省しています。お許しください。

さて、北園庭で子どもたちが育てている野菜が日に日に大きくなり始めました。中でもきゅうりが次々実をつけるようになってきて、収穫を待つばかりとなっていたのですが、5歳児ひかり組のかかしだけでは効き目がなかったようで翌日にそのきゅうりが何者かに食べられて残骸(食べ残し)だけが散らばっているという悲しい事実が起こっていたというのです。児童クラブの子どもたちは自分たちのきゅうりも被害に遭ったことで「誰に食べられたかを確かめたい」というスイッチが入ったようで、昨日の夕方職員室の僕のところへ「園長先生、暗視カメラ貸してください」とやってきました。以前、このカメラによって、夜、誰もいなくなった森にやってきていた複数の動物を捉えることができ宮城学院の森の生態系を知ることに繋がりました。今回設置したカメラに何かが写っているかどうかはまだ確認していないとのことですが、何かが写っていることを願いながら設置した子どもたちの期待を裏切ることがないこと、そして隣接する沢からカッパがやってきていたなんてことがあったら楽しいのですが・・・。

Contents