園長ブログ

森のものがたり~今日のこども園~

2025.07.07 興味津々

IMG_0904

先週に続き、ぶどう組で飼育していたアゲハ蝶のサナギが羽化していました。限られたスペースだけでなく広い世界と花の蜜を求めていたのでしょうか、飼育ケースの中でパタパタと羽を羽ばたかせていましたが、その様子を子どもたちは興味津々で見つめていました。子どもたちにとっても先生たちにとっても、この数日間で二匹のアゲハ蝶が羽ばたいていく様子を間近で見られたのはとても貴重な経験になったことでしょう。次はミヤマクワガタの飼育に力を注ぐようですが、是非ともメスが卵を産み、幼虫、サナギ、成虫へとつながってくれることを期待します。

連日続く、真夏のような暑さのお陰で畑の夏野菜たちが生き生きと育ち、その中でもナスとインゲンが次々と実を付けています。野菜の成長を待っているのは子どもたちだけでなく、どうやら森にも楽しみにしている動物がいるらしく、その証拠に見事な歯形が残る痛々しいナスが残っていました。その隣にはオクラが綺麗な花を咲かせていますので、オクラも次々収穫できるようになるでしょう。 

今週末、こども園でキャンプをする子どもたちが当日を迎える前に、今日火起こし体験をしました。県北のこども園に出かけたため、僕は何もお手伝いすることができませんでしたが、先生たちが汗びっしょりになりながら悪戦苦闘してくれました。野外炊飯場から立ち上る煙に気づいた4歳児たちが「ねえ、園長先生、あれなあに?」と煙を指さして聞いてきます。そこで、もうすぐキャンプをするため、火を焚いて見ていることなどを伝えたのですが、楽しそうにしているひかり組の子どもたちの様子を羨ましそうに見ていました。  

暫く振りにナナフシを見つけましたが、何度見ても不思議な虫だと思ってしまいます。

Contents