2021.04.19 初めての給食の味は?
今日から3歳児にじ組も2時降園です。そして、1号認定児の給食開始日です。
「お味はいかが?」「おいし~い!」空っぽのお皿を見せてくれたと思ったらおかわりが欲しかったようです。先生に他のおかずを食べてからね、と言われていました。
ソーシャルディスタンスを保つため給食は入れ替え制、壁に向かって食べるグループもあります。みんなと同じ給食はお弁当の楽しみとはまた違いますね。大きく開けた口が美味しさを物語っていましたよ。野菜の進み具合は人によってちょっと違います。
最後にひかり組がやって来ました。お祈りをしてカレーを食べ始めると無言でパクパク食べているので、カレーも野菜もなくなって、あっという間に食べ終わっていました。
みんなの美味しい顔が見たいから、給食室も朝から頑張っていました。カレーのジャガイモはいつもより大きめに切って歯ごたえを残していました。
10時頃の保育室では、りんご組がおやつを終わって窓際に集まっていました。にじ組でもちょうどお集まりをしていたところです。1組さんは先生の卵にみんなの芽が釘付けです。2組さんはこひつじノートにシールを貼っていたところでした。どうですか?この時間にはもう誰も泣いていないでしょ。
週末降った雨が南園庭に水たまりを作っていて、そら組は水たまりの水を汲んでは他の場所に運んでいました。
北園庭ではさっきお集まりしていたりんご組もフープで遊んでいました。散歩車に乗ったもも組も、風が吹き抜ける中でも、お散歩です。あれっ!寝てしまった人もいますね。
写真を撮っていると笑顔のりんご組が寄ってきます。ぶどう組は立乗りの散歩車に乗ってお散歩ですが、そら組の取り巻きに囲まれていました。
時折強い風が吹き抜け悲鳴が上がりましたが、それぞれの場所で自分の遊びをしながら時には一緒に、時には分かれて遊んでいました。