2025.06.10 便利な時代になりました!?
車から降りて保育室へ向かう途中、5歳児のS君がお父さんと何やら話しながら足元を見ながら歩いているので「何か見つけた?」と聞いて見ました。すると足元を歩く妙な虫を見つけたらしく「名前を知らない虫を見つけたんだけど・・・」というので「どこどこ?」とS君が見つけた虫を見てみました。確かにやけに動きが速い妙な虫が歩いて(走って)います。そこで、名前を調べるべくスマートフォンを使って検索してみることにんしたのですが、中々止まってくれず、その後次々登園してきた4歳児そら組のSちゃんとSちゃんのお母さん、お父さんも加わってくださり動きを止めようやくカメラに納め検索することができました。その結果マイマイカブリの幼虫であることがわかり、この幼虫があの成虫になると知ることができ皆でびっくりしました!
一方、刈り払いされてしまった畑を管理機で耕し直し、再度種を蒔く準備をしている時、3歳児にじ組の子どもたちが「オケラ見つけた」と言って見せに来てくれました。しかし、皆に触られたからなのか、元気がなく様子が変なのです。そこで「穴ほるかどうか畑に置いてみたら?」と提案してみると「うん」との返事が返ってきて柔らかくなった畑の土の上に・・・。しかし、本来であればすぐに土に潜って行くオケラが全く動こうとしません。そこで「喉が渇いてお水が飲みたいのかなあ?お水汲んできてみる?」と話してみると、砂場で使うシャベルやカップに水を汲み、行儀良く一列に並んで畑に向かって歩いてきてオケラにかけてあげることになりました。しかし、オケラの動きが変わることなくじっとしたまま。結局、水が入ったSちゃんのカップに浮かべられたままどこかに連れて行かれました。その後どうなったか気になったのですが分からずです。
Contents
- 2025.10.09 専門家
- 2025.10.08 いつからか・・・
- 2025.10.07 真剣!
- 2025.10.06 もう少し
- 2025.10.04 皆さんありがとうございました
- 2025.10.03 いよいよ
- 2025.10.02 継承
- 2025.10.01 早くも・・・
- 2025.09.30 僕らはみんな生きている
- 2025.09.29 これぞMG