2021.10.05 久し振りのお弁当給食!
暑い時期は外でお弁当を食べられませんでした。北園庭で久し振りのお弁当給食です。内容はこの通り、にじ組は写真とは形の違うお弁当箱で、もうほとんど食べ終わっていました。そら組はちょうどお祈りの場面でした。お家からお弁当を持って来ている人もいる、選択給食の日でもあります。
南園庭のひかり組のお弁当箱は、今回購入した新しいお弁当箱で子ども達も大喜びです。給食の卵焼きには栗が入っていたのですが、検食した私はうかつにも気が付きませんでした。栄養士の先生に「今日の卵焼きは美味しいね。」と伝えると「栗が入っていたんですよ。」と言われました。
ひかり組にもこの話を伝えると「こーんしかきがつかなかった。」「じゃがいもがはいっているとおもった。」だそうです。曇り空だったけど楽しい時間で、あっという間に食べ終わっていました。
昨日の4日(月)テニスコートで
大学の研究の一環で子ども達の体力測定をいたしました。前回とは違い本日はネットを超えたボールをキャッチするものです。練習をしてから本番、10回のうち何回キャッチできるかでした。
決められた高さのネットを、お姉さんが手持ちして、コートのライン上に2人が並びます。ネット越えにふわりと飛んできたボールを両手でキャッチします。記録のお姉さんがそれをつけていました。
両手を広げても指を曲げていると、指に当たってボールがはじかれます。「う~ん、残念!」2回3回と続けるうちにキャッチできるようになり、見ている子ども達から拍手です。
ボールが動いたら前に足を踏み出してもいいのですが、一歩踏み出すにもコツがあるようです。段々ボールを向かい入れられる体つきになっていた人もいました。ひかり組が測定したのですが、少人数で行うため、他の人達は森で遊び交代して行いました。
他のグループでは、ボールを捕まえることが出来ず怒り出した人もいたようです。1回経験したから、お家で練習したらもっとうまくなりますね。