園長ブログ

森のものがたり~今日のこども園~

2025.05.26 まさか・・・。

IMG_0038

新聞やTVのニュースでご存知かと思いますが、昨日25日、水の森公園でクマが歩いているのを目撃したという情報が寄せられました。隣県各地での目撃情報は見聞きしていましたが、まさかこんなに近くの公園でクマが目撃されるとは驚きです。もし、学内やこども園に出没するようになっては大変です。そこで、S教頭がオオカミの尿をシートに染み込ませたウルフピーという天然の害獣よけ(害獣忌避用品)を森や北園庭のフェンスに取り付けてくれました。これによって、クマの来園を防ぐことができるのであればいいのですが、最近とんと見ることができていない(来園していない)カモシカまでも近寄ることを避けるとなるととても複雑ですし、そもそもクマも人間を驚かすつもりもなく、それどころか人間が山を切り開くなど彼らの住処を破壊したことによってやってきているのかも知れません。だからこそ、共生できる方法や環境づくりが必要なのでしょう。

さて、今日の午前中は授業の一環で僕の保育館を培ってくれたと言えるこども園(当時は幼稚園)の見学に出掛けて来ました。MGの自然豊かな環境とまではいきませんが、それでも十分な自然と広い敷地に建つ園舎・園庭や森で子どもたちと保育者がとても楽しそうに遊んでいました。一方、僕が留守の間、5歳児ひかり組の子どもたちがKさんの指導の元、田植えに向けて泥だらけになりながら田んぼの代掻きをしてくれたようです。その田んぼに明後日、田植えを行うことが予定されていますが今日の代掻きの経験、反省を生かし、田植え作業にあたってくれることでしょう。また、中々目が出てこないため心配していた里芋が小さな芽を出し始めてくれてホッとしています。そうかと思えばあちこちで夕方の保育の際、園庭のあちこちで育っている小さなサヤエンドウのようなカラスノエンドウの実を収穫し握りしめている子どもたちがいました。このカラスノエンドウを僕は食したことはありませんが、見た目もそうですがサヤエンドウと同じような味がするとのことですので、興味関心がある方はぜひお試しください。

Contents