園長ブログ

森のものがたり~今日のこども園~

2021.07.17 「ひかり組Dayキャンプ!」№1

CIMG0192

暑い!30度を超えた夏の暑さです。子ども達が保護者の皆様と続々登園してきました。
楽しみに待っていた日は抜けるような青空です!セミが一気に鳴いてみんなのお出迎えです。受付を終えると、子ども達は保護者の方から離れてひかり組のお部屋に行き、荷物を整理して野外炊飯場へ。

最初に礼拝から始まりました。奏楽が演奏されると静かなところで蝉しぐれが一層華やかです。ヒグラシも鳴き始めました。
讃美歌「一人一人の名を呼んで」聖句「ゆうきをだしなさい」ヨハネによる福音書16:33祈りの言葉で礼拝を終え、続いてグループ紹介と担当の先生の紹介がありました。

「さあ、みんなでキャンプの記念写真を撮りましょう!」と北園庭に移動したら暑い!暑い!西日がきつくなってきました。
タープの下で休みながらグループごとの写真も撮っていました。

涼しい野外炊飯場に戻って来て、お楽しみ製作、「キャンドルスタンド」を製作しました。お家から持って来てもらった様々な形のガラスの瓶にワイヤーで持ち手を付けて、それを一人一人が選び、好きな色を3色選んで綿棒でペイントです。

「色は3色だけど、綿棒が2本、なぜ?」「めんぼうは、うえとしたと ちがういろで つかえるから」「当たり!」

 

真剣な目と慎重な指先が、子ども達の集中を伝えます。先生が事前に説明したことをしっかり守って製作していました。どうですか?いい表情でしょう?

エアコンが効いた部屋に戻って、しばしのクールダウン。何味のジュースかな?「りんご」だそうです。「ふーッ」ホッと一息。中は涼しいねぇ。

そして、レッツ・クッキング!お家から持ってきたエプロンを身に着けて、手をきれいに洗って、みんなの広場ではグループごとに材料を切り始めました。ニンジンの皮むき、玉ねぎの皮むき😢、包丁でジャガイモや玉ねぎを切る工程に入っていきました。

左手は?「ねこのゆび」危なくないやり方を知っていますね。それにしても玉ねぎは目にしみる。ブロッコリーは大きく包丁で切ってもらい手で小房にちぎっていました。

 材料が整い始めました。グループの分担は、ご飯、ピクルス、玉ねぎスープ、そしてチキンカレーです。野外炊飯場では薪に火がついて煮込みとご飯炊きが始まっていました。

ヒグラシは何匹(何十匹)いるのでしょう?すぐ近くで声がするのに姿が見えません。北園庭とは違って火を熾していても木立の陰で涼しいです。それでも火の近くは熱いですよね。

北園庭のタープの日陰がだんだん長くなってきました。   -続くー

 

 

Contents