2024.09.27 いいね!
少々蒸し暑い一日でしたが、そんな中、0歳児から2歳児クラスの親子ピクニックが行われました。2歳児りんご組は七北田公園に現地集合現地解散での活動でしたが、0歳児もも組、1歳児ぶどう組は担任たちが企画してくれた学内でのプログラムを楽しみました。僕は多くの時間、ハクモクレンの実や藤棚に育っている種を見ながら、中央広場を占有して過ごすもも組の活動を観察しましたが、お母さん・お父さんと一緒ということもあり、普段、保育室や北園庭で遊ぶ(見せる)姿とはまた違ったいつも以上に安心し甘える表情・活動を見られた気がします。同様に、保護者の皆さんには家庭で見せる姿と違った担任や友だちとの関わりを見ていただけたのではないでしょうか。
一方、1歳児ぶどう組の子どもたちの様子を見てくて、急いで梅の木広場は向かったものの、着いた時には解散の時間となってしまっていました。この広場、湿度があり日陰もあるため、蚊の巣窟という難点もあり、子どもたちも保護者の方々も蚊に刺されてしまったようです。そんなこともあるのか、皆さん足早に園に向かっていたように感じますが、S君と一緒に落ちている栗の実を拾った後、園に戻ることにしました。その途中、Uちゃんのお母さんが怖がる様子もなく慣れた手つきで握りしめた“カナヘビ”を見せてくれるのでS君もびっくりした様子。そのカナヘビを「バイバイ」と言って見つけたところへ返してから皆で園に戻りました。
この季節、多くの乳幼児施設で遠足にでかけますが、学内が遠足の場としても十分な環境・贅沢なところであることを思わされました。
Contents
- 2025.07.11 ホクホク
- 2025.07.10 HOTがホッとに!?
- 2025.07.09 微笑ましい
- 2025.07.08 涼を求めて
- 2025.07.07 興味津々
- 2025.07.04 注目の的
- 2025.07.03 夏ノ暑サニモマケヌ・・・
- 2025.07.02 着々と!?
- 2025.07.01 気の毒だけど
- 2025.06.30 今日の一コマ