園長ブログ

森のものがたり~今日のこども園~

2025.01.23 still

IMG_7975

地震や火事の発生を想定し毎月一回避難訓練を行っていますが、今日は“不審者”対応(対策)をねらいに避難訓練を行いました。0歳児もも組の子どもたちが以外、皆が保育室で過ごしている時に園内に園長を呼び出す合言葉が響きました。と同時に保育室のカーテンが閉められ、いつもならば子どもたちの賑やかな声が響く時間帯にその声と物音が全て消えて静まり返り(still)ました。その間、園長は安全確認のために外を見回りし、安全確認できたこととホールに集まってもらうことをアナウンスしてもらいました。ホールに集まった子どもたちに、改めて緊急時の行動について話をしましたが、訓練とはいえ子どもたちなりに色々イメージしたのか、いつもの避難訓練とは違った表情・反応が見られました。その証拠に、「もう大丈夫だよ、いつものように遊んでいいからね」と伝えたのですが、中には「今日は外に行かない」と言って保育室で遊びたがる子どもがいたようです。昨日は長野駅前でお一人の尊い命が失われるという事件が発生しました。幸い、宮城学院は正門に警備室があり誰もが自由に入校(来園)できるところではありませんが 、いざといった時のために大切な訓練であることを再確認できました。このところ各地でまた地震が発生しています。大きな災害など起きることなく穏やかな(still)な毎日であること願うものです。

さて、今朝、森に落ちていたゴミやおもちゃを拾いながら外を一回りしていた時、砂に氷が載せられたランチプレートや花が飾られたケーキ⁉︎を見つけました。誰が作ったのかなあと思っていたのですが、夕方、電話連絡を伝えるため年長棟へ向かった時、夢中になって遊んでいる子どもたちを見つけました。そんな子どもたちに「もしかして、皆が作ってたんだ」と聞くと先生たちが「そうなんだよね!気づいてもらってよかったね」「ずっと続いているんです」「ここでも砂場遊びができるように道具(シャベルなど)が欲しいです」と現場からの声がありました。雪が溶けていい具合のどろんこが手に入るのですから、子どもたちが夢中になるのは当然のこと。何とかしてあげなければ・・・。

↓カーテンが閉められ静まり返った園舎 ↓静かな子育て支援室の床ほぼ一面にマットが敷かれ、道場のようになっていました。 K先生が何か楽しいことを考えて準備しているようです・・・。一体何が始まるのでしょう?楽しみです。

Contents