園長ブログ

森のものがたり~今日のこども園~

2023.08.10 cool

IMG_8569

今年は、一昨日8/8が「立秋」暦の上では秋になり、少しずつ秋の気配が見え始める頃となりますが、今日も朝からグングン気温が上がったこともあり水遊びが気持ちのいい一日になりました。連日続く日差しと気温の高さが影響したのでしょうか、野外炊飯場の近くの桜の木や玄関前のヤマボウシは葉が落ちてしまったり、葉先が枯れてしまったように茶色くチリチリに乾燥してしまったりしています。一方、子どもたちは今日も北園庭の2箇所あるスプリンクラーから噴き出る水やホースで溜めてもらった水での水遊びに興じていました。ところが4歳児そら組のR君はラッシュガードを身につけ、水遊びに万全な格好をしているにも関わらずさつまいも畑で大きなバッタを見つけたことから水遊びよりもバッタ探しに夢中になり「見て!見て!大きなバッタ捕まえた」と目を輝かせながら捕まえた大きなバッタを見せてくれました。そんなR君に「バッタ好きなんだ?」と聞くと「うん!カッコいいから」という返事が返って来ましたが、R君にとっては水の冷たさの“cool”より、バッタのカッコいい方の“cool”が優っていたようです。そんなR君に感化されたのか2歳児りんご組の子どもたちまでがバッタ探しに夢中になり虫カゴに捕まえた小さなバッタを入れてご満悦といった表情を見せていました。朝早くにはナナフシがやってきていたり、オニヤンマが飛ぶようになったりする様子から暑さの中にも着実に秋が近づいていることを感じさせていただいています。さて、前述の北園庭の2つあるスプリンクラーですが、中央の1つは先月、交換修理を終え不具合なく動いてくれていますが、畑の近くにあるもう1つのスプリンクラーは水を噴き出してくれているものの、どう見ても園庭を取り囲むフェンスを越え竹林など斜面に向けて放水しているのです。明らかに違った所に散水していることが気になり確認しに行ってみると、スプリンクラーの先端部分は子どもの力でも道具を使わずして容易に向きを変えることができることがわかりました。そこで園庭の芝や畑に散水するように調整しました。しかし、週間天気予報によると台風の影響等もあり週末から来週にかけてお天気が思わしくない様子。雨を待ち望んでいた農家の方々、動植物にとっては恵みの雨となるかと思いますが、お盆のお休み期間中、旅行やキャンプや海水浴などを予定をしていた方々にとっては残念でならないでしょうが、何より事故や怪我に注意し、また、急な気温の変化で体調を崩したりすることなく過ごしてください!

Contents