園長ブログ

森のものがたり~今日のこども園~

2023.08.09 ◯ォシュレット!?

CIMG4078

   

昨日、給食の食材のお肉を納品しにきてくださったお肉屋さんが「いや〜今日も暑いね!それにしても人間が一番暑さに弱いんじゃないかな?だって、動物たちはクーラー(エアコン)なんて使ってないもんね!ハ・ハ・ハ!では、ありがとうございました」と言い残して戻っていかれました。確かに動物園や植物園などの動植物はそれぞれの生活圏の環境に合わせ様々な配慮のもと飼育栽培されていますが、こども園にやってくる動物や昆虫、植物たちは過酷な環境でも何とか適応し必死に生きています。また、この季節、厄介者として嫌われる蚊が暑さのためか、あまり姿を現すことが少なく嬉しく思っていますが、子孫を残すため涼しいところで身を潜めて待っていることでしょう。5歳児が北園庭で育てている田んぼの稲はこの暑さを喜ぶかのように可憐な花を咲かせ風に揺られているかと思えば、きゅうりやとうもろこしが何者かに食い荒らされている様子を見て子どもたちががっかりする姿も見られました。また、日々の水遊びで使われるスプリンクラーの水が行き届かない園庭の芝がカラカラになっていたので、ホースを引っ張り水を掛けていたところ、水遊びをしていた5歳児ひかり組の子どもたちが「何してるの?」「楽しそう」「園長先生スプリンクラーみたい」と言いながらやってきました。そんな子どもたちに移動スプリンクラーの園長が水を掛けると「もっと掛けて」「こっちにも掛けて〜」とキャーキャー大喜び。ところが、あまりの楽しさに興奮したのか、お返しにとばかりに水を掛けられ・・・。次、移動スプリンクラーをする機会があれば、水着を準備して臨もうと思います。一方、濡れることなど気にする必要のない子どもたちは今日クラスに入ってくれたK先生に「お尻破けちゃうからやめて」と言われてもスプリンクラーの吹き出し口にお尻を突き出し、最強の◯ォシュレット!?に大喜びしていました!表現が不適切ですが、どうしてこんなくだらないこと、バカなことをするのと思う方もいるかと思います。しかし、そんなことをするのが本当の子どもの姿であり、大人になってからすることのない(見ることのできない)様子です。そんな姿を見られたこと、そして暫くぶりに水遊びの感触を味わうことができ嬉しかったです。さて、夏休み期間中は登園する子どもたちの人数も少なく、お盆期間でお仕事がお休みの方々が増えると更に登園する子どもたちの人数が減ることになります。そのため、園のスタッフもお休みをいただくようになります。この季節ならではの経験や味などを楽しみ、休み明け登園・出勤してくれることを願います。みなさん、良いお休みを!

Contents