2022.03.16 僕たちに時間ないから!(ひかり組)
フキノトウをたくさん採ってきたひかり組が栄養士さんに言いました。「ボクたちにじかんないから。こんしゅうちゅうにつくって!」フキノトウで《ばっけ味噌》を作ってほしかったのだそうです。年度末で大忙しの管理栄養士が「まるで脅されるように言われたので作りました。」と笑って教えてくれました。
ひかり組が食べる分だけで精一杯の量でしたが、検食でいただきました。採り立てをすぐ調理したからでしょうか、食べた時は苦みを感じず、食べ終わった後、舌先に苦みが残った程度で先取りの春をおいしくいただきました。
そう言えば、ひかり組が朝からフキノトウを探していました。私も探しに行って、見つけました!先週まで見たフキノトウとは違い、柔らかな黄緑色が景色の中で春を主張しているようです。
♪ いつくしみふかい ともなるイエスは うれいをつみをも ぬぐいさられる。~♪森の入り口にあるひかり組の部屋から、ピアノに合わせて讃美歌を歌っているのが聞こえました。今週の土曜日に修了式を迎える子ども達の声は、美しくて森の中にまで響いていました。
そら組が森の入口や野外炊飯場でそれぞれ好きな遊びをしていました。最近人気の縄跳びと長縄跳びを繰り返し繰り返し練習している子が目立ちます。テントの所から全速力で走ってくる人もいました。
そら組の行動半径が広がって北園庭の斜面を走っている子もいました。森の切株も楽しい場所ですね。
北園庭で「にじ組さ~ん、お部屋に戻りますよ。」と言うのが聞こえ、集まってきた子ども達が水筒で水分補給をしていました。「すごくうまい!「えっ?なにはいっているの?」「みずだよ。」{?」子ども達の会話が楽しいです。気温が高くなっていっぱい動いた後の水が美味しかったのでしょうね。
テニスコートではぶどう組が遊んでいました。フェンス下のコンクリートの段差を利用して先生に手をつないでもらって、ポンとジャンプをするのが面白くて、子ども達は順番を待ちながらジャンプしていました。
西奥のフェンス際の子ども達は森を見たり、先生に抱っこしてもらっていました。
北園庭に戻ってみるとりんご組さんがシャボン玉で遊んでいました。もも組さんは砂場で遊ぶ人も園庭を歩き回る人もいましたね。
日中は動くと汗ばむくらいでした。外遊びもゆったりできます。