園長ブログ

森のものがたり~今日のこども園~

2021.05.28 えんちょうせんせい😲たいへん❣

CIMG8458

「えんちょうせんせい、たいへん!」りんご組が職員室に来て次々緑の長い紐を見せました。「みにきて!」という要請があり駆け付けました。紐のようなものは玉ねぎの伸びた葉っぱでした。しかも固い上皮が落ちているのです。まるで人間が食べたように皮を捨てて中身が残骸もありませんでした。

たぬき?きつね?からす?犯人は誰でしょう…実はひかり組が収穫したんですって!朝早く収穫して持ち帰る準備をしていたようです。「なあんだ。」りんご組の先生は「連絡帳に大発見を書いちゃいました。」帰宅したひかり組が車の中で玉ねぎを振っているのが見えました。未満児は畑チェックを欠かしませんが、ひかり組は今日忙しかったから9時には収穫していたそうです。

まだ犯人が判明していなかったとき、りんご組は南園庭に向けて出発しました。森の入り口の築山ではぶどう組が登り降りに夢中です。スピードをつけて走って来た子がいましたが、とうとう転びました。上りはスピードを上げて、下りは慎重にしている人もいます。

りんご組は南園庭の草むらで自然物を探しています。「みて?」珍しく私に見せてくれたのはカラスノエンドウの豆でした。「ありがとう見せてくれて。」ぶどう組が遊びを終えた時間に登園して来た子がいます。「ここで少しでも遊ばないと気が済まないから。」と先生は散歩車に乗り込んだ子ども達を待たせて、その子の上り下りを見守っていました。

南園庭ではにじ組がダンスをしていて、そら組は北園庭に向かうために整列、ひかり組は5歳児礼拝のために礼拝堂へ向かうところでした。ぶどう組はみんな散歩車に乗って移動です。

にじ組は1組も2組も一緒になってダンスです。今日も参観の保護者の方がいらしたので、子ども達の中には動こうとしない子が続出しました。それでも音楽が始まると踊り出す人が増えました。

一方北園庭のそら組は《あわぶくたった》を始めるんですって。「おばけがでるからいやだ。」と言って中に入ろうとしない人が3人いました。「築山から見てよう。」と手をつないで見ていました。「トントンなんのおと?」「風が揺れた音。」「あ~よかった。」「トントン」「なんのおと?」「おばけが出てきた音。」キャー!、みんなが逃げました。

「一緒に逃げようか。」3人と走って逃げたのはブルーベリーの陰、おかげで見つかりませんでした。2度目に逃げた時3人のうちの一人が、「はたけにいこう!」と手をつないでまた隠れました。今度も捕まらなかったのでもう安心。3人と一緒にみんなの中へ入りました。

外に行く前のそら組とひかり組の室内の様子です。そら組はお集まりに時間がかかっていましたが、ひかり組はさすがに早いです。姿勢も立派ですね。9時半ごろに、ひかり組は礼拝堂へ向けて出発していきました。

 

昨日加藤さんと作った水田です。畑の中に並んでいました。あれ!フェンスの外側にりんご組がいました。ずいぶん探検していましたね。今日はとっても暑い日です。

 

Contents