園長ブログ

森のものがたり~今日のこども園~

2021.05.25 褒め上手になりましょう!

CIMG8192

朝から温度が急上昇です。本日は火災の避難訓練がありましたが、お休みの職員もいて写真を撮っているゆとりがありませんでした。(ゴメンなさい!見たかったですよね。)

にじ組さんは警報音を聞いただけで、泣き出してしまったのでその子に「大丈夫、訓練だからね。」と声をかけながら避難場所のテニスコートに向かいました。避難訓練の場所には7分で集合できました。

その時間の30分以上前に北園庭は大賑わいでした。りんご組はフープを掴んで右へ左へ大忙しでした。今日のもも組さんは北園庭のフェンスの傍にシートを敷いていました。

「そうなんだ!」先生からお話を聞いたら、つかまり立ちをしやすいそうです。カニ歩きの様に横に伝い歩きをしていた人もいたそうです。

飛び切りの笑顔が見えたりんご組はマルチパネで滑り台を作ってもらい順番に遊んでいました。脇でお砂遊びをしていた人もいます。

   

未満児は年齢によって遊びが大分違いますが、砂場遊びを中心に北園庭を広々使って遊んでいました。ぶどう組さんも思ったより遊びに集中できるようになりましたね。

以上児はどのクラスもお集まりをしていました。本日もフリー参観の日なので各クラスに保護者がいらっしゃいました。おや、にじ組さんはこちらを見てしまいます。参観を邪魔しないようにそっと出てきました。

そら組では避難訓練の大切なお約束、「お・は・し・も」の説明もしていましたね。ひかり組では礼拝をしていました。讃美歌を歌い静寂の時間でした。今まで普通のお集まりの様子がなかなか見られませんでしたから、子ども達の普段の様子が少し見えましたか?

 

そら組は2つのクラスが一つになって人数が倍になったので、お集まりに時間もかかります。ひかり組の様子から見るとまだまだできないことも多いのですが、お部屋の中で集団で行う事、森に行って好きな遊びが楽しめること、ONとOFFができている途中でしょうか。自分でやりたい事だけではなく、やらなければならない事もあるのが分かってきているとことですね。

参観された保護者の皆様に繰り返し、「参観で見たことでお子様を叱ったりしないでください。むしろいっぱい褒めてください。」と伝えています。甘やかしは子どもをダメにしますが、褒めて・甘えさせる事は子どもをやる気にさせます。褒めるところを探して、褒め上手になりましょう。

 

Contents