2017.06.28 何してるの?
なかなか雨が降らない梅雨の時期、畑の水遣りに迷う時があります。マルガダケブキの黄色が目立っていた森の中はすっかり緑の世界です。でもよく目を凝らすと小さな白い花が咲いている場所がありました。遊歩道を登りきった上の白い橋にうっそうとした木々が伸びていますが、そこにも2種類くらいの白い花が咲いています。
今日は先日雨で延期になった避難訓練の日です。10時10分に「訓練放送です!」の音声と訓練音が流れ、給食室から火の手が上がっているとの想定でテニスコートまでの避難をしました。放送を聞いて避難の指示通りに全員が出てくるまでに7分かかりました。怖がる子もいないで0~5歳児クラス別避難と、子育て支援の親子も訓練に加わってもらいました。
「何しているの?」
避難訓練後にお散歩に行ったクラスやお部屋の活動をしていたクラスが多かったですが、にじ組は森の中で好きな遊びをしていました。「何しているの?」と一人ひとりに呼びかけるくらい散らばって、それぞれ遊んでいました。コーンポストのところには、おびただしい数のアミメアリが行列を作っていました。ツゲの木には男の子が枝に乗り、満足すると飛び降りて何度も繰り返していました
畑にしゃがみこんでみていたのは、「おおきなきゅーりがあるよ!」指差して教えてくれました。「これな~んだ」(あっ!松ぼっくり)
「にじくみさ~んお集まりだよ!」の声がかかるまで好きな遊びを繰り返していました。
今日は「森のカフェ」の日です。足立先生は朝にカフェでお出しするお菓子を届けてくれると、一時限の授業にいかれました。お菓子は足立先生の出張のお土産の京都のお菓子です。最初に歯科健診の時に欠席した8名の健診を終えた歯学部の先生にコーヒーをお出ししました。園庭が見える場所に座っていただき森のこども園のお話をしていました。すると、4人のお客様がいらしたので一緒にコーヒーを飲みながらお話をして、時間で先生はお帰りになりました。10時過ぎに足立先生が戻っていらして、皆様とお菓子とコーヒーでゆっくりおしゃべりの時間を持ちました。