園長ブログ

森のものがたり~今日のこども園~

2025.03.10 気になる来客!?

IMG_8686

教育学部幼児教育専攻、Nゼミの学生たちが手作りした紙芝居をデジタル紙芝居にし、Humanoid Robot ペッパー君を使って子どもたちに披露する機会を設け、今日は4歳児そら組の保育室で行ってもらいました。児童クラブの部屋を借りて朝到着したペッパー君のセッティングをしてもらいましたが、どんなロボットなのか気になって仕方ない子どもたちは一目見たくて外から部屋の中を必死に覗き込んでいました。礼拝を守った後、いよいよ、そら組でお披露目となったのですが、プログラミング通りに行かず途中で動かなくなるといったトラブルが発生してしまいました。しかし、子どもたちは誰一人不満を口にすることなく、それどころか、自然発生的に「が〜んばれ、ガ〜ンバレ」と手を叩きながら声援の声が上がるのです。その後、どうなるか気になったものの、週末の修了式に向けて準備している5歳児ひかり組の子どもたちと当日の流れ等を確認するためN先生と学生たちにお任せしたため、様子は見ることはできませんでしたが、学生たちがハプニングに対応し何とか終えることができたという報告を受けました。明後日は3歳児にじ組の子どもたちのところで今日と違う紙芝居を見せてもらう予定があります。今度こそ、トラブルことなく終えられるよう明後日は別な個体(ペッパー君)がやって来てくれるとのことですので、にじ組はもちろん、他のクラスや児童クラブの子どもたちとも触れ合ってもらえるようにしたいと思います。   そら組の子どもたちが保育室でペッパー君と交流している頃、北園庭ではにじ組の子どもたちが幼稚園時代に使っていた積み木を運び出し、大工さんよろしく家づくりらしきことをして遊んでいました。また、ロータリーのところには以前も見かけた0歳児の担任が描いたと思われる子どもたちが好きな絵本の登場人物(おばけ)や人気キャラクーが描かれていました。今週でこども園とさようならをすることになるひかり君の1号認定の子どもたちは残された時間を存分に楽しんでいるのでしょう。給食後、お迎えまでの時間に森で摘んだ木の実を見せにきてくれたり、見つけた宝物を隠したり思い思いの遊びに興じていました。

先週土曜日も行われましたが、学内の松食い虫など影響等で立ち枯れしていた北門付近の木の伐採作業が今日も行われました。午後2時、北門を開けに行きましたがUFOキャッチャーのような機械が付いているトラックが人力では到底持ち上げることが無理な太い丸太や枝、小枝を詰め込んだ袋をいとも簡単につまみ上げ積載していきます。個人的にはずっと見ていても飽きることない中々見ることができない作業、働く車を僕だけでなく子どもたちにも見せてあげたかった、そして、まるで自分の手足の如く操作するプロの技術に只々驚かされこんな仕事も楽しいだろなあと思わされました。

Contents