下記は2003年度に行われた研修旅行の写真です。2003年度は山形県に行きました。
(コースは変わることもあります。)
ちなみに緑の字は旅行後の感想。ピンクの字は旅行先の印象で作った俳句・短歌。
5月のある日。 1年生一行は、山形県に1泊2日の研修旅行に 行きました 運良く快晴! さいさきの良い旅の始まりです。
|
||
まずはじめに訪れたのは濱田廣介記念館。 外には立て札がありました。
これは『泣いた赤鬼』の作中に出てくる立て札。 |
||
![]() |
皆、あまり見たことのない囲炉裏に興味津々。 記念に皆で集合写真。 |
|
記念館の片隅でビデオ上映。 いったい何のビデオが流れていたのでしょう?
|
||
![]() |
次に訪れたのは、斉藤茂吉の菩提寺。 境内の奥には茂吉の生家やお墓があります。
|
|
お寺から少し田畑を皆で歩いていくと・・・。 (左側の写真の奥の方にかすかに見える人の群れ。 あれが学生一行です。) 田畑に囲まれたのどかなところに、 茂吉の火葬場跡が在ります。
|
||
その後、斉藤茂吉記念館へ行きました。 | ||
館内を案内していただきました。 展示物をじっくりと見学。
|
||
![]() |
外には、齋藤茂吉の胸像や碑があります。 丁寧に案内をしてもらいました。 |
|
さて、一日目の行程はこれで終了。 ホテルへ移動しての夕食となりました。 見てみて。おいしそうなごはんでしょ? それでは全員揃っていただきま〜す☆ |
![]() |
|
・・・明けて翌朝。 早朝からバスで移動。 皆まだウトウト・・・。 |
||
そして到着したところはというと。 山形の名所の一つ。“山寺” 早速、笠と杖を持ってみました。 さぁ、それではてっぺん目指して出発!! |
![]() |
|
![]() |
てくてくてくてく・・・・・・・・・・。 道を上っていくと岩壁に、何か刻んであります。 何が刻んであるか知りたい人は登ってみても・・・?
|
|
登り道の途中から。 写真の真ん中あたりあたりに見える建物。 あれが目指すべきお寺。 5月なので緑がきれいです。
|
![]() |
|
“よいしょこらしょ”と登ってやっとたどり着きました。 朝から登って目指したお寺。 その名も【立石寺】。
|
||
「やっとついた〜」 「ねー。」 「じゃ記念に一枚写真でも。」 それじゃみんな入って「ハイチ〜ズ」
|
||
山のてっぺんから見えたのは・・・。 青と白と緑のきれいな風景でした。
|