名前 | 深澤昌夫(ふかさわまさお) |
|||||||||||||
生年月日 | ![]() |
|||||||||||||
出身地 | 岩手県 ←わんこそば |
|||||||||||||
専門とする 分野、時代 |
時代的には中世と近代にまたがる。 ジャンル的には、文芸と、芸能・演劇にまたがっています。 |
|||||||||||||
研究対象 | 人形浄瑠璃>近松門左衛門<歌舞伎 |
|||||||||||||
先生オススメの本 |
|
|||||||||||||
先生の好きな 食べ物は? |
すし てんぷら そば etc.... いずれも江戸時代に流行った食べ物ですね。 |
|||||||||||||
行ってみたい 国は? |
イタリア イタリアに行って「ローマの休日」を楽しみたい。←スペイン階段でジェラートは食べちゃダメです。あれは、オードリー・ヘップバーンだけが許される行為なんですって。 (by旅行経験者) |
|||||||||||||
好きな映画 |
|
|||||||||||||
大学生活は どのような学生? |
学部時代はあまり大学にも行かず、オーケストラにこもってヴァイオリンの修行をしていました。 |
|||||||||||||
好きな スポーツは? |
「スポーツ」とはいえませんが、プールの中で水を「たわむれる」のは好きです。 ←ぱちゃぱちゃ |
|||||||||||||
休日の 過ごし方は? |
だいたいは、子どもたちの世話 たまに市内某所で室内楽などの演奏活動。 |
|||||||||||||
日文科の学生に 学年別のアドバイスを。 |
その中から自分がうちこめる「何か」を見つけてほしい。 |
|||||||||||||
先生の授業を 受ける学生へ |
|
|||||||||||||
宮城学院の学生に一言 | 大学で色々なことを学んで、「賢い女性」になってほしいですね。 |