園長ブログ

森のものがたり~今日のこども園~

2020.11.13

もも組:秋の自然をかんじたいかい🍑№2

芝生広場にはいつも行っているので、子どもたち自身が面白スポットが分かるように思います。ピアノ池をのぞき込む人、滝のように流れる音をずっと見ている人、するとりんご組が礼拝堂の前を通り過ぎました。 …

2020.11.13

もも組:秋の自然をかんじたいかい🍑№1

青空が美しい晴天の中、もも組の《秋の自然をかんじたいかい》は「育メン軍団」の登場です。体調不良で1名欠席人と園児のみの出席1名で子ども達5人とお父様4人で出発します。もも組の今日の日程は北門迄歩き、門から出た後に正門に向 …

2020.11.12

ひかり組:秋の自然をかんじたいかい🍂№2

ムカゴを見つけた場所からまた遊歩道へ入り直して、トロルの橋を渡りました。今度は下が見えているのでちょっぴり怖い人達もいます。保護者の皆様はどうでしたか? ボランティアの方達が直してくれて通過で …

2020.11.12

ひかり組:秋の自然をかんじたいかい🍂№1

この時期一番の寒い朝でした。本日はひかり組の「秋の自然をかんじたいかい」です。保護者の皆様が集まったころには、ようやく青空が広がり、次第に気温も高くなりました。 焼き芋の用意がされていた野外炊 …

2020.11.11

りんご組:秋の自然をかんじたいかい🍁№2

「20分ほど休憩時間を入れていいですよ。」と先生が言いました。たくさんの梅の木の下は苔の庭です。南側が谷になっていて少し盛り上がった築山になっていました。でも遊ぶものは何もないのですが…子ども達は築山をお尻で滑ったり、上 …

2020.11.11

りんご組:秋の自然をかんじたいかい🍁№1

晩秋になって一番の寒さと言われた日、りんご組の「秋の自然をかんじたいかい」でした。この季節特有の時雨が降った後でしたので、りんご組の担任は朝のうちに歩く場所の確認に出かけ、森の道を歩くことにしました。集まりと製作はみんな …

2020.11.10

にじ組:秋の自然をかんじたいかい💛№2

にじ1組さんが帽子の像に到着です。芝生広場で寝っ転がる課題は、少し濡れているかの判断で通過しました。   水の出ていない噴水の場所から、バラのアーチを潜って園へと戻って行った時に、にじ2組が帽子の像に …

2020.11.10

にじ組:秋の自然をかんじたいかい💛№1

11月10日(火)昨夜からの時雨がしっとり地面を濡らしていましたが、何とか晴れました!朝の気温が低く時折吹き抜ける風が冷たいのですが、本日の「秋の自然をかんじたいかい」は行うことができました。    担任の先 …

2020.11.06

そら組「秋の自然をかんじたいかい?」🍠№2

野外炊飯場では焼き芋担当の先生が汗だくになって焼き上がりの確認です。テーブルに座った親子に先生が森で発見した物を聞きました。割れたクルミのカラ(リスの食べ方ですね)、栗のイガは先生が「手で触れたの?痛くないの?」とビック …

2020.11.06

そら組「秋の自然をかんじたいかい?」🍠№1

秋の深まりの中で、そら組の「秋の自然をかんじたいかい?」がありました。宮城学院の遊歩道の一部を親子で歩くのです。他のクラスより遅れて親子で登園してきたそら組が、野外炊飯場に集まってきました。出発前にお楽しみ、畑で収穫した …