2023.10.23
今日は森のこども園の恒例行事となっている「もみがらかまど」での炊飯の日でした。僕もとても楽しみにしていたのですが、育苗、田植え、遠足に稲刈りとこれまで関わりが深まっている5歳児ひかり組の …2023.10.21
今日は今年度2度目の「内科健診」の日でした。以前勤務していた保育園でもそうでしたが子どもたちの中には「内科健診」や「歯科健診」と聞いただけ、または受診しなければならないと分かった途端、緊張や不安で心配にな …2023.10.19
今日は青葉区役所保育給付課で資料を受け取ってから出勤しましたが、ひょんなことで出勤後すぐに遊歩道を散策しながら大学のシンボルの一つである芝の広場まで出かけるという1歳児ぶどう組の子ど …2023.10.18
今日は10月生まれの子どもたちの誕生会が行われました。この日を楽しみにしていた10月生まれの子どもたち、保護者の皆さんの嬉しそうなことは言うまでもありませんが、誕生会の中で行われる「お楽しみ」は誕生児以外の …2023.10.17
あんなに暑かった夏が嘘のように朝夕の冷え込むようになり森に出かけても蚊に悩まされることが無くなくなりました。また、学院内の森や街路樹、隣接する森の木々も赤や黄色に色づき始め、中には葉を落として冬 …2023.10.16
昨日降った雨や今朝の朝露で濡れた園舎の屋根を太陽が乾かしてくれて湯気が立ち上り、土曜日に刈り取ってもらった北園庭の芝はこれから迎える寒い季節を前に最高の光のシャワーを浴びているよに見えました。そんな園庭の片 …2023.10.14
スプリンクラーでの水遊びによって水不足とはならなかったとは言え夏の暑さにも負けず、森の運動会後もしっかりと育った北園庭の芝。その芝刈りと畑の入れのため玉浦西(岩沼市)のKさん・Mさんたちがいらしてくださいま …2023.10.13
「◯◯の秋」の◯◯に入る言葉を考えてと言われ思い浮かぶのは「食欲」「スポーツ」「読書」「芸術」「実り」「収穫」といったところかと思います。しかし、不思議なことに「◯◯の春」「◯◯の夏」「◯◯の冬」 …2023.10.12
「天高く馬肥ゆる秋」そんな言葉を思い浮かばせるような雲一つない青空が広がった今朝の空。日に日に秋が深まっていることを感じることができました。そんな中、5歳児ひかり組のH先生が子どもたちと一緒に嬉 …2023.10.11
この時期、どの保育施設でも来年度入園(所)するお子さん(ご家族)に園の保育・教育理念や施設を理解していただくために見学会や説明会を開催します。今日、森のこども園でも説明会を行いましたが、ご参加くださった …