2020.10.09 2021年度1号認定入園説明会でした。
2021年度入園園児募集の説明会がありました。
コロナ禍で10組の皆さま限定で、17日にもう一度説明会がありますが、人数を抑えているため動画配信でもできる様に募集要項にQRコード載せています。詳しくは募集要項をご覧ください。
説明会の直前まで遊んでいた3歳児のにじ組さんはお部屋に戻りました。ちょうどかけっこをしていた人や、ダンスをしていた人がいて、説明会の出席された方はご自分のお子さんの1年後の姿に驚かれていました。
2歳児りんご組がかけっこをするところに、そら組とひかり組もやって来てみんなで応援です。昨日は雨で外に出られなかったので、他の未満児クラスはのんびり外遊びやりんご組の応援をしていました。
説明会が終わり、子育て支援の「にこにこDAY」も終わりお客様が帰っていきました。
もう一度森へ行くと、そら組の半分が給食のためお部屋に戻るところでした。山芋の蔓にはムカゴが少し大きくなっていました。
「観察ケースに何が入っているの?」と聞いたら「カマドウマ」「…ずいぶん大きなケースに入れたんだね。」「うん、これあたらしいの、きれいでしょ。」と言いながらお部屋に戻って行きました。
残って遊んでいた子に「みんなは行かないの?」と聞いたところ、一緒にいた先生が「時間差で行くのであと15分遊べます。」と答えてくれました。人数が少なくなった野外炊飯場で、野菜たっぷりメニューのおままごとの説明をしてくれた子もいました。
11月に赤ちゃんが生まれてお姉さんになると説明してくれた子もいます。そら組さんの会話がつながるのに驚き成長を感じました。通りかかったグループの泣き声に驚いて「どうしたの?」と尋ねたら「泣いている真似だよ。」とニコニコして言いました。ごっこ遊びの最中のようでした。
説明会に来ていた子が「おなかすいた。」と言ったそうです。みんなの広場の隣では給食が出来上がっていたのです。良く見えたのかな?匂いもするものね。今日は栗ご飯、なめこの味噌汁、サンマの塩振り焼き、すき昆布の煮物、デザートは巨峰でした。とってもおいしかったです。