園長ブログ

森のものがたり~今日のこども園~

2020.07.08 雨の日は何してるの?

IMG_7539

各地で洪水被害を与えている梅雨前線は、仙台でも雨量が心配されました。早朝の雨の降り方は驚きましたが、1号認定の皆様が登園する頃には少し収まった降り方でホッと致しました。

時折雨脚が早くなり雨音が聞こえます。この写真をひかり組で撮った時に側にいたにじ組さんに「雨の音聞こえる?」と尋ねると、「きこえる」と頷きました。テラスに出たら子育て支援の子ども達がカッパを着て通り過ぎました。カッパを通しての雨の日体験です。

  

こんな日は外で遊べない子ども達は何をしているのでしょうか?オクラを使ったスタンピングをしていましたね。スタンピングの後には種取も夢中になっていました。

ちぎった新聞で大きな池を作って散らばしていたのはぶどう組です。結構長い時間遊びが持続していたので驚きました。先生が大量の新聞を上からまき散らしたときは歓声が沸いていました。

 

もも組はマットで遊び、途中で沐浴をしていた人もいます。マットのゴロゴロは障害物の段差もあり、這っていくのにはちょうどいいですね。

みんなの広場ではDayキャンプのグループで活動をしていました。バンダナの色の違いがグーループの違いです。ボールをバンダナで運ぶのにボールを手で押さえないなどのルールを守っての活動になります。

慎重に慎重にゆっくり運ぶ人、うまくボールを包み込みさっさと歩いていく人、追い付こうとボールを手で押さえて注意された人、様々でした。

練習を重ねてくるとどんどんうまくなってきますね。

にじ組は絵を描いていました。コロナウィルスの絵だそうです。テレビの画面でよく見ますものね。粘土をしているグループもありました。

そら組はまじめに座って考え中です。「つ」から始まる言葉を考え中です。つめ・つき・つばめ…いっぱい考えてね。

 

 

 

 

Contents