園長ブログ

森のものがたり~今日のこども園~

2025.10.01 早くも・・・

IMG_2452

県内各地で局地的な激しい雨が降り避難指示が出されたり冠水被害や車両の水没が相次いだようです。子ども園でも園舎の屋根に叩きつけるような雨が降り、雨樋だけでは捌けない雨がシャンプーができそうな勢いで滝のように溢れ落ちてきました。なかなか見ることのできない出来事に子どもたちは驚き外を眺める様子が見られました。特に3歳児にじ組の子どもたちは嬉しさと驚きで興奮したのか、楽しかった水遊びを思い出したのか南園庭に飛び出し着替えが必要になるくらい濡れてしまう子どもたちがいました。何とも子どもらしい姿、情景に、運動会を前に風邪などひかないでねと思いながらも、思わず頬が緩みました。

さて、毎週月曜日に守っている3・4・5歳児の礼拝ですが、今週は運動会の予行練習で体育館に出かけたため今週は今日守りました。司会の先生が「今日の聖書は創世記、1章12節です。」と言って聖書を読んでくれたのですが、聖書を読み終わったとき、にじ組のSちゃんには“創世記”が“ソーセージ”に聞こえたのでしょう、「今日、ソーセージ食べてきた」と反応する声が聞こえてきました。それは、Sちゃんが司会の先生が読んでくれた聖書の箇所もちゃんと聞いてくれていたからこその「ソーセージ」であり、嬉しくもあり、また感心もしました。あっという間に今日から10月となりました。子どもたちには残り3ヶ月で新しい年2026年を迎え、さらに3ヶ月過ぎると、ひかり組の子どもたちは小学生になること、そら組のみんなは憧れのひかり組に進級すること、にじ組はそら組に進級すること、そして、今日から願書交付が始まったこと、そのためこれからお客さんが来る日があるかもしれないので、お客さんが来たら、しっかり挨拶をすることやこども園のいいところをたくさん紹介してもらえるようお願いしました。   5歳児ひかり組の保育室には運動会に向けて子どもたちが描いた絵が飾られていましたが、0歳児もも組には子どもたちの手形と足形を使ったハロウィンの作品が飾られていました。百段階段の近くで見つけた変わったキノコ、一体何というキノコか調べたところ、見た目通り「ノウタケ」というきのこということがわかりました。どうやら中身が白く成熟していなければ食用可能とのことですが、成熟して褐色になると悪臭を放ち食べられなくなるとのことですので、時々チャックしておかなければ・・・。

Contents