園長ブログ

森のものがたり~今日のこども園~

2025.08.25 待ち遠しい

IMG_1840

先週、朝から聞こえてきた児童クラブの子どもたちの賑やかな声が聞こえなくなり夏休みが終わったことを実感させられます。こども園も明日始業式が行われ第2学期が始まりますが、夏休みが終わることを待ち侘びていたであろう1号認定の子どもたちも登園し、児童クラブの子どもたちの賑やかさを補ってくれることでしょう。反対に暫くぶりの登園が恥ずかしかったり、もう少しお家で過ごしたかったりした子どもたちの姿も見られることも予想できますが、そんな子どもたちのために、午前中は3~5歳児、午後は0~2歳児の礼拝を守り、明日、皆が喜んで元気に登園してくることを祈りました。明日の始業式では、この夏、水の事故や痛ましい事件・事故に巻き込まれることなく皆が登園してくれることができたことを感謝することができることを願います。

礼拝後、5歳児ひかり組の子どもたちは運動会を意識しているのか、担任のS先生の伴奏に合わせ身体を動かして遊んでいました。子どもたちが、いとも簡単にブリッジする柔軟な体を見て、僕にもこんな時代があったのかなあ?羨ましい!と思ってしまいました。

午後、0~2歳児の礼拝を終え、それぞれの保育室に戻る子どもたちの様子、2歳児りんご組の子どもたちは自分が使った椅子をきちんと運ぶことができるようになりました。 日に日に実が入っているようで、稲が次々首を垂れるようになりました。Kさん曰く、「この調子だと例年より稲刈りがはやくなりそう」とおっしゃっていましたが、本当にそんなことを感じられます。 暑いとはいえ、土日の暑さと比較にならないほど涼しく感じられた今日、シャロン寮の庭に置かれている養蜂箱に西洋ミツバチが忙しそうに出入りする様子が見られました。一方、罠⁉︎から抜け出すことができなくなったと思われる天に召されたスズメバチが数匹転がっていました。 どこかに行ってしまったと思っていた、数日前A先生が見つけてきた同じ枝・葉っぱにしがみついていた3匹のセミの抜け殻。よほどこの枝、葉っぱが良かったのでしょう。面白いものです・・・。

Contents