2019.05.24 交通安全教室でした。
毎年来て下さった「交通安全指導課」の皆さんと日程が合わず、今回はこども園の先生達による交通安全教室です。
みんなの広場に集まって、礼拝から始まりました。にじ組さんもしっかり目を閉じて祈れるようになりました。
祈りの言葉の中に「自分の命は自分で守れるように」との言葉がありました。様々な地域で子ども達の事故が多発しています。自分では防ぎようもない事故もありますが、交通ルールを守ることから始めましょう。
りんご組も最後までスライドが見れましたね。みんなが真剣にお話が聞けるようになってすごいなぁと思いました。
寮の前の横断歩道で「右を見て、左を見て、もう一度右を見て渡りましょう」と実際に歩くことになっていましたが、子ども達がなかなか来なかったので、私は学外に出るために車に向かいました。すると道路をシッポをなびかせながらリスが通っていきました。ビックリしてみていたので写真に撮れなかった!
園内研修の始まりは、タケノコ体操で!
22日18時から園内研修がありました。会場はみんなの広場でしたが、始まる前に「タケノコ体操」をしてから始める事になりました。この体操は私が現役(?)の時代に良くやっていました。聞いてみると知っている先生はわずかで、しかもそれぞれ振り付けが違うのです。リーダーになった先生バージョンで、2つの振り付けでやりました。
保育中の2歳児がビックリしてお部屋から見ていました。動きが面白くて笑い声も響いていたので子ども達が不思議に思ったのですね。
Contents
- 2025.08.08 時間よとまれ
- 2025.08.07 きれい!
- 2025.08.06 「明日が来る」ことが・・・
- 2025.08.05 いつからだろう?
- 2025.08.04 さて、どうなるやら
- 2025.08.01 新たな1ヶ月の始まり
- 2025.07.31 大賑わい
- 2025.07.30 どうして
- 2025.07.29 こんなに!?
- 2025.07.28 夏の虫たち