2018.02.16 もも組の参観懇談会でした。
今日はもも組の参観懇談会の日でした。1人がお熱でお休みで、5人の子ども達の参観となりました。最初にわらべ歌を歌って体を動かしたり、大好きな絵本を見ました。子ども達はみんなジーッと絵本を見ることが出来ます。
お天気はいいのですが、少し風が吹き寒い日です。子ども達にスキーウエアーを着せて、保護者の方と一緒に南園庭に向かいました。斜面はカチコチでしたが上の方は少し柔らかめの雪なので、保護者の方にも子ども達といつも遊んでいる様子を体験していただきました。
子ども達の食事前に保護者の方は、児童クラブに移動して懇談会です。いつものように境先生が撮影してくださったビデオや、先生達が撮貯めしたスライドで子ども達の通常の生活を皆様に紹介しました。
りんご組とぶどう組はお散歩に行ってしまいました。
そら組は部屋の中でそれぞれにカプラや粘土、お絵かきをしていました。「えんちょうせんせい、かぷらでこんなにおおきくつくたんだよ」
にじ組は劇遊びの役決めをしていました。ある役が人気がなく、なり手がいません。再度先生が説明をしたところ、やっと立候補した人がいました。結構長い時間でしたがみんな話をしっかり聞いていました。その後にみんなで外に飛び出して、つるつるの斜面を歩いたり森に行きました。
森の雪はだいぶ融けていますが、ビショビショした場所も多くて遊び場を選びます。昨日玄関前の雨樋のところで、屋根の雪融け水の流れる音がしました。それは水琴窟のような甲高い定期的な音で、お母さんたちを待っていた子ども達が雨樋に耳を当てて聞き入っていました。
Contents
- 2025.08.16 元気ですか?
- 2025.08.08 時間よとまれ
- 2025.08.07 きれい!
- 2025.08.06 「明日が来る」ことが・・・
- 2025.08.05 いつからだろう?
- 2025.08.04 さて、どうなるやら
- 2025.08.01 新たな1ヶ月の始まり
- 2025.07.31 大賑わい
- 2025.07.30 どうして
- 2025.07.29 こんなに!?