2021.06.17 ねぇねぇ、なにやってんの?
雨の予報がある割には、ちっとも降らない日が続いています。森の中に蚊が出てくるようになり、防虫対策で先生が蚊取り線香に火をつけて子ども達が遊ぶポイントに置いていました。「なにやってんの?」子ども達も興味津々です。
桑の実もだいぶ熟しているのが見えます。実の付いた枝が高い所にあるため、子ども達は落ちてくるのを待って色水の材料にしていました。
以上児クラスを覗いてみると、どのクラスでもお集まりをしていました。今日は以上児のフリー参観の日です。保護者の姿が見えるクラスもあります。にじ1組は実習生の研究保育でした。
収穫した玉ねぎで、ひかり組は玉ねぎスープを作るようでした。みんながエプロンの用意をしていました。
りんご組は外に出てきて好きなもので遊び始めました。
にじ1組さんがやって来ました。森の中を通って野外炊飯場のテーブルに水筒を置きました。先生から小さなビニール袋を貰って、桑の実を集めるようです。
ぶどう組も実習生の研究保育でマラカスがちょうど終わったところでした。♪おいで、おいで、み~んな♪の音楽がかかると、子ども達は体が動き出しました。四つん這いになったり、寝転がったり、楽しい動きは上手です。
そら組さんが外に出てきました。大きな木の根元に切った丸太が面白い置き方をしていたので、ちょっとチャレンジして上りました。
ひかり組の部屋の前には子ども達が用意したベンチの中央に、焚火台があり、炭を熾して、ダッチオーブンに切った玉ねぎがたっぷり6個分が入りこれから火にかけるところでした。
まだ煮え上がる前に雨が降ったので、最後は給食室で仕上げてもらいました。雨はさほど続かなかったですね。塩とコンソメでほとんど玉ねぎの味だったらしいですが、子ども達はかなり満足していたようです。育てた玉ねぎだから、プラス新玉ねぎのおいしさ、それに満足と言う味付けも入りましたね。
Contents
- 2025.10.08 いつからか・・・
- 2025.10.07 真剣!
- 2025.10.06 もう少し
- 2025.10.04 皆さんありがとうございました
- 2025.10.03 いよいよ
- 2025.10.02 継承
- 2025.10.01 早くも・・・
- 2025.09.30 僕らはみんな生きている
- 2025.09.29 これぞMG
- 2025.09.26 そんなはずは