2025.04.18 これから・・・
数日前に降った雨と昨日今日の暖かさがスイッチになったのか、ついに北園庭のフェンス越しにある竹林の根元がヒビ割れ筍が顔を出し始めました。明日、明後日のお休み明けの月曜日には土に隠れている、その他の筍も伸び出してくることと思われ、それを見つけた子どもたちがクッキングや給食の食材として使用するために筍掘りと皮剥きに興ずる姿がしばらく見られる(続く)ことになるでしょう。
しかし、やみくもに掘ってしまうのではなく、すでに竹として育っている竹の色合いをしっかり見極め、白っぽくなった古い竹は間引き、その近くに生えてきた筍は収穫せずそのまま竹として育てていくことが竹林を守っていくことになるということを、昨年の今頃、畑に土と堆肥をい搬入しにきてくださったYさん(畑の先生)と一緒に来てくださったYさんの師匠、Kさん(増援業者)が教えてくださいました。
昨日、そら組の子どもたちがYさんに手解きをいただきながら植えたそら豆は、紐で添木に結んでもらったお陰もあり風で折れていませんでした。また、学内のあちこちでタラの芽が育ち、ケヤキが若葉を芽吹き始めています。そして隣接する森からはウグイスの鳴き声が聞こえるようになりました。これから一気に春から初夏へと進むことでしょう。
さて、緊張と不安を抱えながら登園してくれているであろう新入園児、進級し嬉しい進級児、そして保護者の皆さんも職員も疲れが出てくる頃です。週末しっかり疲れを癒し、月曜日も元気に登園してくれることを願い祈っています。
Contents
- 2025.04.24 幻!?
- 2025.04.23 何だろう?
- 2025.04.22 見〜つけた
- 2025.04.21 笑顔の源
- 2025.04.18 これから・・・
- 2025.04.17 次のステップへ
- 2025.04.16 畑の先生、Yさんが来園
- 2025.04.15 素晴らしい
- 2025.04.14 どうかお願い!
- 2025.04.11 変わらないけど変わってる!?