園長ブログ

森のものがたり~今日のこども園~

2025.08.07 きれい!

IMG_1517

このところ5歳児ひかり組の子どもたちがビーズを使った指輪作りに取り組んでいるようで、一昨日、Yちゃんが「園長先生見て!これ作ったの」と自慢げに見せてくれたので「上手だね〜!園長先生欲しいなあ」と返事をすると作ったばかりの宝物を取られてしまうと思ったのでしょう、間髪入れず「だめ」と言って大慌てて手を握りしめていました。そんなひかり組に午前中、足を運んだのですが、床に広げた模造紙に描かれた人型に一生懸命色を塗ったり、絵を描く様子が見られました。その隣に置かれたテーブルでは、女の子たちが数㎜の小さなビーズを指で摘み上げ、テグスに通し、唯一無二の指輪作りに取り組んでいました。その真剣な眼差し表情から集中力が伝わってきました。また、テーブルに置かれた入れ物の中には誰の作品か分からなくならないように名前がつけられた未完成の作品もありましたので、このブームしばらく続くことでしょう。 午後のことです。1歳児ぶどう組の子どもたちが担任のN先生たちと「園長先生、森で見つけたんですが、これ何ですか?」「調べてみたら、“うるし”って出てきなんです」と尋ねてきました。撮影した映像をタブレットで見せてもらったのですが、木の肌、葉の形、きれいなゼリーのような物体(物質)から桜の木でうるしではないことはすぐにわかりました。しかし、正体不明でモヤモヤするのは避けたいと思い現場に行って確かめてみました。結果、サルノコシカケの仲間のキノコのようです。近年、本当に便利になりスマートフォンがあれば簡単に検索できる時代になりましたが懇意にしていただいているY先生にもお聞きしてみようと思います。