園長ブログ

森のものがたり~今日のこども園~

2020.10.12 ☔未満児がみんなの広場で練習してました☔

CIMG8123

明日は未満児クラスの「緑の中であそびたいかい」です。雨が思った以上に降り続くので、北園庭の芝生にもかなり水分が残りそうです。先生達が相談して明日はみんなの広場で行うようになるかもしれません。練習を途中から見たので、もも組さんはもう終わっていたのですが、競技をする人も、見る人もきちんとして立派でした。

 

分かりますか?直線ではなく楕円に置いたマーカーをりんご組がしっかり走っていました。まだ幼さが残る走り方ですが、何より走る意欲が高いので驚きました。二人で走るのですが競い合いと言うより、走る意欲と走り切る気持ちが求められます。

 

りんご組があっという間にラインマーカーを片付けました。ぶどう組の見る姿勢が良いですね。自分がやらない時に集中して見ることができるのは成長した証です。ちなみに、もも組さんも時々チラチラ見ていましたね。

ぶどう組さんは親子競技の練習です。何やら楽しそうなものが並んでいるので、もも組さんもしっかり注目です。ボールを自分で転がして、それを取りに行って、手押し車で押して、段ボールに入れて最後に楽しそうなフープに乗って帰ってきます。

音楽はみんなが大好きな曲です。ぶどう組さんの中でも注目されてやることが嫌な人もいますね。明日はその点も考慮に入れてどんな時でも子ども達の姿を受け入れてくださいね。

 

りんご組の親子競技は3種類のお面を選びます。その姿に変身して競技が開始です。途中に障害物がありそれを乗り越えていきます。先生が見本を見せてくれました。最後の箱はお面の虫の餌の写真だそうです。何が入っているのでしょうね。

次はりんご組の親子競技の練習です。これも平均台をしっかり渡ろうという人もいるので、早さだけではなく一つのことをやり遂げる成長を見てくださいね。

練習の最後は礼拝の時間、讃美歌を歌うりんごくみの得意げな顔が引き締まっていました。終わってから列を変えて円形になり「パプリカ」のダンスです。

 

ぶどう組だって踊っちゃいますよ。最後にこの指止まれでみんなが集まれました。さあ、次は「ブンバ・ボーン」に曲が変わりました。

ぶどう組もノリノリで先生の動きの真似をします。その格好もできるの?と驚くほど一緒にやれている部分が多かったです。

   

子ども達の笑顔をお伝えして、明日にできなくてもいつもはこんな感じだとご理解ください。もし出来たら拍手喝采でお願いします。

未満児のやる気満載の練習風景でした。

 

 

 

 

Contents