2024.12.06 意識しないと
毎朝のルーチンとして新聞に目を通してから出勤しているのですが、今朝の地元紙に書かれていた「絶えず新しく変化していくところに、永遠の本質があると説いた。変わらないものを守るための唯一の方法は変わり続けることー。伝統とは何も変わらなかったものだとは限らない。むしろ長くあり続けるためには、変化を取り入れないと続かない。という文字(言葉)がストンと腑に落ちたのですが、更に、出勤し机の上に置かれていた、ミッション系の小学校から届いていたお便りに書かれた「見えないのは、見ようとしていないから」という校長先生の文章、そして、ミッション系の施設からのお便りに書かれていた院長先生や保育者の文章からも学ぶものがありました。特に小学校長の「見えないのは、見ようとしていないから」という文章に、自分では色々な事物に目を向けていたつもりでしたが、葉っぱが落ちてしまった森の木の上に鳥たちが営巣していたと思われる巣が複数あることに視野が狭くなっていたように気づかされハッとさせられました。一方、西の空にできた虹に気づいた子どもたちは「わ〜い虹だ〜」と言いながら虹に向かって走り出す様子が見られました。そんな姿からも子どもたちはいつも様々なことに興味関心を持って過ごしていることを再認識しました。
来週に迫ったクリスマス祝会に向けて4・5歳児ペアはページェントの仕上げに一生懸命に取り組んでいます。その様子を他のクラスの子どもたちが見に来ていましたが、0歳児もも組の子どもたちも食い入るように見ていました。 他のクラスとは趣が違う個性的なアドベントカレンダー
Contents
- 2025.01.14 宝物
- 2025.01.10 どうしよう?
- 2025.01.09 まさか・・・!
- 2025.01.08 どう?
- 2025.01.07 しずくのぼうけん
- 2025.01.06 リセット
- 2024.12.31 穏やかな新春となりますように
- 2024.12.24 心も体も温まる
- 2024.12.23 真っ白
- 2024.12.21 もういくつ寝ると・・・