2021.11.08 秋色に染まる木々の下で。
秋色に染まる木々、子ども達はその中で朝から園庭での遊びを展開していました。ちょうどフリー参観の保護者の方も集まり始めた時間帯でした。腕に乗っかているものは何?思わず2度見してしまったのはカナヘビでした。「今捕まえたの?」「ちがう、おへやのだよ。」「いろのくろいどんぐり,ほら」手の平を開いて見せてくれた人もいます。「本当だ、アーモンドみたいだね。」
野外炊飯場に回ってみると、にじ組が活動を始めるところでした。すると《ポツ・ポツ》と感じるものが!「こっちのテーブルは大丈夫だよ。」と先生が声をかけて移動した時、雨が勢いよく降り出して結局にじ組は急いでお部屋に戻りました。
ぶどう組ではテーブルに座っている子ども達が、入り口の先生のテーブルを見つめていました。手から腕まで茶色のポスターカラーを先生達に塗ってもらい、白画用紙に『ぺったん』「つめたい!」と子どもの声、でも、だあれも嫌がらずに先生に押してもらいました。
待っている人も終わった人も、先生の方に注目しながら静かな活動になっているのに驚きました。「どっちの手がいいの?」と先生が尋ねると「りょうほう。」と言った人もいました。この手形が何に変わるのでしょうね。
りんご組はお部屋でお集まりした後にみんなの広場でダンスをしていました。先生の説明を聞いて動けるようになりましたね。
雨はあっという間に水たまりを作っていました。本日は10時50分から火災の避難訓練を行いました。近隣火災の設定だったために、訓練放送では、「暖かくして、カラー帽子をかぶりましょう。」といつもとは違う指示が示されました。予定では北園庭集合だったのですが、雨が結構降った後だったのでみんなの広場に予定変更です。
残念ながら写真はありませんが、初めての火災の非常放送だったので子ども達はかなり緊張して避難訓練ができました。