2021.05.17 🎵ダンゴムシ・ロックでレッツダンス❕~🎵
月曜の朝です。雨上がりの森は木々の葉が一層大きく広がり、どんより曇った空の下でしたが、朝から子ども達が南園庭で遊んでいました。
「もうお片付けをしますよ。」と先生の声が聞こえました。「えぇ!もうぉ!」残念そうにお部屋に戻って行きましたが、その後みんなの広場から楽しそうな音楽が聞こえたので急いで見に行きました。
みんなの広場に響き渡るロックのリズム!♪~ダ・ダ・ダ・ダン・ダンゴムシ!~♪先生のお手本を見ながら子ども達も同じように体を動かしていました。
途中で寝っ転がり手足をバタバタさせたり、両手をぐるぐる回したり、最後は小さく丸くなります。横になっている子ども達はダンスの一場面です。
みんながノリノリで踊っていたので、水分補給をした後にもう1回踊りました。途中で苦しくなってマスクを外した人達もいました。最後に体を小さく丸めて終わりです。
お部屋の前にブルーシートを敷いて、もも組が先生と遊んでいました。両手を支えて立てた人は、うれしくて何度もジャンプをしていました。
お部屋に戻って給食の準備をしていた時も、遊びながら待っていました。一人は別な場所でおむつ替えです。一日の流れが身についてきましたね。
ぶどう組は砂場を中心に、フープを持って遊んでいた人、畑の方に見に行っていた人達がいました。砂場の遊具は置いてある場所から自分で好きなものを持って来れるようになりました。
一人一人が自分でやりたい遊びをすぐ見つけられるようになりました。今日は曇り空でぶどう組ともも組は、活動場面を小さくして遊んでいました。
森のテント前に「森の中が少し暗いね。」と言いながらりんご組が2列に手をつないでやって来ました。「前の人を追い越さないでね。」と先生の注意が聞こえました。「今日はここで遊びま~す。」と先生が言うと子ども達は早速好きな場所に向かいました。
年長さんが作った小さなテントも人気の場所です。大きな木の幹でイナイ・イナイ・バーもやってみると面白い。勿論大きなテントもに行き中の落ち葉が乾燥しているので、お料理に使うと言って何度もテントに入っていきました。
りんご組さんはずいぶん遊べるようになってきましたね。自分がやりたい遊びがあるのですね。丸太の上では「ぴーぽー、ぴーぽー」と救急車を運転するごっこ遊びをしていました。葉っぱを頭に乗せて耳に見立てていた人もいます。
自分の世界だけだった時から仲間が一緒に遊ぶことが楽しくなっています。ごっこ遊びや見立て遊びが広がってきました。鍋に入れるお料理の葉っぱも繰り返し繰り返しテントから運びました。それも友達と一緒にやるからさらに楽しくなってきたりんご組です。
「ひかり組は何をしているの?」と近くにいた女の木に聞くと「おすもうだよ。」との答えでした。野外炊飯場で「フェンスの前では何をしているの。」と尋ねると、「おおきなたけのこ みつけたんだって。」
それぞれが、それぞれの場所でt乃しい遊びをしていますが、時々ルール違反もあります。それを見逃さず、子ども達に気付いてほしい場面は遊びを止めて話すときがあります。
人の心を育てていくのも大切なことです。❔・❕・💛は子ども達の傍にいくらでもあります。育てていきたい、育って欲しい大切なことは、子どもだけではなく大人にも気付いてほしいですね。