2021.05.13 「昨日は疲れませんでしたか?」
昨日のひかり組の親子ウォーキングでいっぱい動いた翌日です。登園時に「お疲れになりませんでしたか?」と尋ねると「大丈夫でした。でも子どもは10時間寝ました。」と微笑まれました。
先週の連休明けとは違い、今週は月曜日から本日迄、疲れた子ども達が目立ちました。泣いて登園を渋るにじ組さんやそら組さんもいました。
「ありをみつけたよ」「そこに巣があるね。」「ありがでてきた。」地面のありの巣穴が子ども達の興味を広げます。「けーきをつくったよ、みて!」子ども達は好きな遊びに夢中です。泣いている人はいませんからご安心くださいね。
森の木々は枝葉を広げ、花数も増えてきました。座り込んでじっくり自分の遊びをしている人達が多かったですね。
遊歩道で見つけたマルバタケフキがこども園の森の入り口でも咲き始めました。この花を摘んで飾ろうと思ったら、「えんちょうせんせい、きれいなおはな。」とみんなが寄ってきました。
もも組さんがタッタ(立つ)の練習をしていました。『あんよはじょうず』…と思ったらハイハイが上手になっている人もいましたね。ブルーシートの上でも玩具で遊んでいました。午前寝をしていた人はいませんでしたね。
ぶどう組はいつもの南園庭の斜面で上ったり下りたり、転んだりしながら遊んでいました。おや?ベンチに座っていた人達もいます。行動半径が広くなりました。毎日同じ遊びを続けることは大切です。特に斜面を歩くことは体幹が鍛えられますね。