2017.04.28 森のカフェを企画しています!
今日は新年度になって初めて地震の避難訓練がありました。地震訓練用の放送シグナルと男性の声で「訓練地震です・・・・」という放送が各クラスに響きました。にじ組みとぶどう組から激しく泣く声が聞こえました。今日は室内での安全確保と人数確認でした。にじ組ではテーブルの下に隠れる訓練をしましたが3人の子が泣いて放送が聞こえませんでした。そこで、静かにしないと次にどこに逃げていいか分からないからね、と説明すると一瞬静かになりました。これから毎月避難訓練があります。少しずつ慣れていきましょうね。
避難訓練後にほとんどのクラスが外で遊びました。森の中が次第に萌黄色で染まるエリアが広がり、山桜は散り始めています。北門から下りてくる坂の途中の寮の椿の花がたくさん落ちていてそら組が拾っていました。ひかり組は野外炊飯場を中心に広いエリアで遊んでいました。未満児クラスは少し外で遊んだ後は給食準備のため早々に部屋に戻っていきました。
足立先生が避難訓練前から、森の笹竹が伸びてきたところをカットしてくれていました。来月から足立先生が「森のカフェ」を行うことになりました。「森のカフェ」は保護者の皆様が子ども達を送った後にチョッとお茶を飲んでゆっくりお話ししていける場所と時間をとり、皆様の親睦にもつながればとの願いの下に企画されました。5月は18日と23日の2日間9:30~10:30ぐらいの時間を予定しています。朝の登園時車をにガードレール側に駐車して、エントランスで子ども達を見送った後に児童クラブの部屋にお出でください。歩きの方自転車の方も時間がある方はどうぞご参加ください。デモンストレーションとして5月1日の草取りボランティアの方達のために、草取り終了後足立先生がマスターになって美味しいコーヒーを用意してくださるそうです。お楽しみに!