園長ブログ

森のものがたり~今日のこども園~

2020.09.07 月曜日のこども園は、

CIMG6277

土日お休みが続いて月曜日の朝です。1号認定の皆様の通常登園が始まって1週間、車を停車させた人達がお母さんと手をつないで受付に並びました。特に上の駐車場の所に縦列で駐車させた方は「親子で手をつないで歩くことがとてもうれしかった。」と感想を言いわれました。

 

当たり前のことがなかなかできなかった日々が続いています。1つずつできることが増えていくといいですね。

 

土曜日に玉浦西の皆様が北園庭の芝生の手入れに来てくださいました。その時に秋蒔きの種も持って来て、更におじさんが育てたカボチャを持って来てくださいました。おもちゃカボチャに食べられるカボチャ、こども園では今年も植えなかったポップコーン用のトウモロコシです。大きなカボチャに土曜保育の男の子たちがテープで顔を描きました。

「何を見ているの?」そら組子ども達の目線が上に集中していました。「とちのみがみえる。」そう言って見ていたのはホウの木でした。「ホウの木じゃない。」「それじゃ、ほうのみだ」子ども達がどれを見ていたのかは良く分かりませんでしたが、みんなの見ている姿がとっても素敵でした。

フープを持って小さな築山を上って下りて走り回っているのはぶどう組です。築山を上って遊んでいたら一人の子が「!」小さなどんぐりを発見しました。「これ!」「みて!」子ども達は足元を見てどんぐりを見つけると嬉しそうに見せに来てくれました。

ある子はフープを持って走り回っていたと思ったら、くるりとひっくり返してからだを通していました。できることも増えていましたね。走る格好もどんどん良くなっていました。

  

にじ組さんが野外炊飯場でカナヘビを見つけました。先生が観察ケースを持ってくる間、逃げられないように足を開いて【とうせんぼ】でも逃げちゃいますよね。するとカナヘビは女の子の足からするすると上り始め「キャー!」「大丈夫だよ。」と振り払ってあげたらちょうど先生がケースを持ってやって来ました。私もホッとしました。

   

毛虫も見つけてにじ組さんは大盛り上がり、「でもね、指では触らないでね。」「どうして?」「ちくちくしたとげが刺さちゃうから。」「そうなんだ。」

朝は森の中を抜けていく風も心地良く、子育て支援の皆様ものんびり遊んでいました。

 

 

 

 

Contents