園長ブログ

森のものがたり~今日のこども園~

2025.11.25 夜の学内

IMG_3619

近隣でクマの目撃情報や車との接触事案が伝えれれるようになって以来、柿の実の収穫、忌避剤の設置、養蜂場の移設、こども園付近にトレイルカメラを設置するなど学内で様々な対応をしています。今日もリスク管理委員会が行われ、中高、大学、こども園の状況報告がなされ、危機管理マニュアル(クマ出没対策編)について話し合われました。

トレイルカメラを設置して以来、毎朝のカメラチェックが日課となりましたが、これまでカメラが何かを捉えることはありませんでした。ところが、今朝チェックしてみたところ、一台のカメラに明らかに動物とわかる画像が残っていました。データを取り込み確認してみると姿形からタヌキ、キツネ、テンと思われ、クマでなかったことに胸を撫で下ろす思いでしたが、ふとあることが頭をよぎりました。それは、クマより小さな複数の動物たちが夜の学内で活動しているということは、クマ避けに設置した忌避剤ウルフピーの効果はいかがなものかということです。きっと連休で数日間子どもたちの声が聞こえず安心してカメラの前に現れたのかと思いますが、今後もクマが捉えられることがないことを願い、朝のカメラチェックをしたいと思います。 毎週休み明けには3・4・5歳児が広場で合同礼拝を守り、0・1・2歳児は午後の時間に保育室で礼拝を守るようにしています。しかし、今日は午後授業を重なってしまったこともあり、0・1・2歳児も加わり全園児合同でひろばで礼拝を守ることになりました。

来週日曜日にはアドベントに入りますが、一週早く受胎告知の場面が今日の話のでしたが、前奏後奏を始め入隊場の曲をK先生が弾いてくれるクリスマスの讃美歌を聞くだけで何故だかジ〜ンとしてしまいました。それは加齢のせいなのかも知れませんね。

Contents