園長ブログ

森のものがたり~今日のこども園~

2025.11.11 ついに!?

IMG_3254

 各地でクマの出没と被害が起きています。以前もお伝えしましたが、クマを誘引することになりうるシャロン寮の庭の養蜂箱の移動、柿の実の収穫、こども園の畑の野菜も生長途中で収穫となりましたが、クマの出没を監視するために園の周りにトレイルカメラを5台設置することになりました。これまで5歳児のキャンプの時にカメラを設置して夜の森にどのような生き物がやってきているか監視したことはありますがクマを監視するようになることは考えてもみませんでした。どうかどのカメラにもクマの姿が映らないことを願い祈るものです。 今日は中高講堂にて森の音楽祭を行い、中高吹奏楽班の皆さんに演奏を聞かせてもらいました。礼拝堂とは違う雰囲気の講堂はコンサート会場にぴったり。そんな中で子どもたちの馴染みの曲を選んで演奏してくれたことでクラップしたりスウィングしたり体を動かし楽しく過ごすことができました。中高生とは思えないレベルの演奏に感動させてもらうだけでなく、改めてMG附属の園という特別さを再認識することができました。子どもたちのため、練習してくれた吹奏楽班の皆さん、本当にありがとうございました。 これまでも風が吹く度に心配していたのですが、遂にこのところの強風の影響を受けたのでしょう、今朝、北園庭のティピーが倒壊してしまっていました。雨が降らない限り、必ず誰かが遊んでいる姿を見ていたこともあり、子どもたちがいない時に倒壊したことは不幸中の幸いだったと思いました。「再建して欲しい」との声が聞かれますので材料と時間を確認し、どうするか考えたいと思います。 朝夕の寒さから自然は冬へ向かっていることを再認識していますが、5歳児の子どもたちが風に吹かれ落ちてきたケヤキの葉っぱが乾いて筒状になり、それが“か◯ぱえびせん”に見えることに気づいたようで、それを僕にプレゼントするために拾い集めてくれたようです。まさに“◯っぱえびせん”に見えることから、ある先生が「“か◯ぱえびせん”でなく“はっぱえびせん”だね」と話すと、Yちゃんがパッケージに「はっぱえびせん」と書いてくれたようですが、形・大きさから考えても本当に「言い得て妙」だと思いました。風に吹かれ飛んでいく落ち葉と対照的にテニスコートのフェンスには一生を終えたカマキリが今にも動き出しそうな姿のままとまっていました。

Contents