園長ブログ

森のものがたり~今日のこども園~

2025.10.30 背に腹はかえられぬ

IMG_3039

 本日皆様が心配なさっておられる熊の出没について宮城学院としてどのような対応をするか学院長・理事長先生の下、大学、中高、こども園、総務人事課、庶務課、施設課等の責任者が集まり「リスク管理委員会」が行われました。そこで、こども園として現在行っている(行った)忌避剤の取り付け、職員のホイッスルの携行、夕方の外遊びの時間短縮、ゴミの管理の徹底、シャロン寮の庭の柿の実の収穫、朝夕の見回りなどを報告し、園からの要望として、忌避剤の補充、熊を誘因することになり得るシャロン寮の庭で行われている養蜂(箱)の対応を検討してもらいました。

一方で、学院側からは柿の実、同様、熊の誘引材料となり得る、畑での野菜の栽培を中止・処分でした。最近の朝の冷え込みで白菜やキャベツが結球し始めていたこと、それを子どもたち先生たちが喜んでいたこともあり残念でなりません。しかし、子どもたち、職員の命に関わることでもありますので、各クラスで子どもたちに話をしてもらい、給食の食材として使えそうな野菜は無駄にせず使ってもらい、あとは処分することにしたいと思います。    先日の5歳児ひかり組のK君の誕生会の時、ご両親がK君が生まれた時と同じ重さのかぼちゃをご持参してくださいましたが、今日は明日のHalloweenを前にジャックオーランタンを作り持ってきてくださいました。 餌になる柿の実は光和さんに手伝っていただき届く範囲内の実を収穫しましたが、せっかく実った柿です、給食のデザートとして使うだけでなく、保護者の方々にも干し柿や渋抜きして召し上がっていただけるようお持ち帰りいただくなど、神様からの恵みに感謝し無駄なく使いたい(食べたい)と思います。もし熊が手の届かなかったところに実った柿を食べに来た時、木登りが出来ない(しにくい)ように波板を取り付けてくださいました。

Contents