宮城学院女子大学
学芸学部 心理行動科学科

産業・経営心理学ゼミのページ







大学トップへ

学科トップへ

e-mail: ohashi(a)mgu.ac.jp
※(a)を@に換えてください

本ホームページは、心理学等に関する学術上の質問等を受け付ける目的で開設したものではありません。
ご質問には原則として回答しませんが、公共性が高いと判断できるものについては、その限りではありません。


Welcome to the page of Psychological Lab, in Department of Cultural Studies, Miyagi Gakuin Women's College.

English page is not available, but AltaVistaTranslations willl help for understanding my seminar.

Copyright © 1999-2009 Tomoki Ohashi. All right reserved.



教授 大橋智樹 (博士(文学))

専門分野:

視覚心理学:視覚的注意に関わる基礎実験心理学
応用認知心理学:現実問題解決における心理学の応用と適用



業績一覧(新しいものから順に)

論文(学位論文)
論文(審査論文)
論文(紀要等論文)
学会発表(国際学会)
学会における話題提供等
学会発表(本人が発表したもの)
企業等における講演等
著作・翻訳等
報告書等
学会発表(連名発表者となったもの)

PDFで予稿などが閲覧できるものもありますが,内容に影響のない範囲で(誤字など)予稿集などに掲載されたものから改訂してある場合があります.無断での再配布はご遠慮ください.閲覧にはAdobe Acrobat® Readerが必要です.

論文(学位論文)

  1. 大橋智樹 (2000) 視覚的注意の時間・空間特性と誘導要因の解析 東北大学大学院博士学位論文((東北大学文第博87号))
  2. 大橋智樹 (1995) 偏心注意時の中心視機能 東北大学大学院文学研究科修士論文(修士(文学))
  3. 大橋智樹 (1993) 中心視情報処理における視覚的注意の役割 山形大学人文学部卒業論文(学士(文学))

論文(査読つき論文)

  1. 大橋智樹・酒井幸美・守川伸一・ハフシメッド(2011) 安全性に関する情報の提供が安心感の変化に与える影響 人間工学,Vol.47(6), p.235-243.
  2. 大橋智樹・榎原毅・申紅仙・水野基樹・堀野定雄・小木和孝・酒井一博・岸田孝弥 (2009) 参加型アプローチに基づく人間工学ロードマップ策定ステップの検討 労働科学,Vol.85(2) p.73-88.
  3. 大橋智樹 (2005) 安全をマネジメントするための二つのアプローチ―事故親和性定期検診の導入とプロ・ユーザ意識の醸成に向けて― 産業・組織心理学研究,Vol18(2) p.123-127.
  4. 丹羽雄二・五福明夫・古川宏・大橋智樹・高橋信 (2003)  原子力発電所におけるヒューマン・マシン・インタフェースの現状―新提示技術と課題― ヒューマンインタフェース学会誌,Vol.5(1) p.41-48.
  5. 大橋智樹・佐々木宏之 (2000) 中心視と視覚的注意 基礎心理学研究,Vol.19(1), p.33-34.
  6. 大橋智樹・行場次朗・守川伸一 (1999) 複合パタンの高速系列提示におけるAttentional Blink現象 基礎心理学研究, Vol. 18(1), p.91-92.
  7. 大橋智樹 (1999) 刺激の非空間的属性に基づく視覚的注意捕捉 認知科学, Vol. 6(3), p.369-374.

論文(紀要等論文)

  1. 大橋智樹(2012) 風評による被害を考える―発生メカニズムから低減方策まで― 運輸と経済,Vol.72(1), p.34-44.
  2. 大橋智樹・申紅仙台・安達悠子・三沢良・芳賀繁(2012) 現場を探す.現場に入る−成功体験・失敗体験からそのノウハウを学ぶ− 産業・組織心理学研究,Vol.25(2) p.161-167.
  3. 大橋智樹・今野舞 (2011) 公立学校における学校臨床の現状と課題  発達科学研究 No11, p.33-42.
  4. 畠山孝男・大橋智樹・荒木有希子 (2008) 中学生における大域・局所処理と思考の柔軟性の関連:複合数字抹消検査(CDCT)による検討 山形大学紀要.教育科学 Vol.14 No.3, P15-23.
  5. 大橋智樹・佐々木麻衣子 (2006) コミュニケーション促進における玩具の効果 発達科学研究 No.6, p.109-118.
  6. 佐藤由香理・大橋智樹 (2006) 集団ロールシャッハ・テストによるパーソナリティ測定と大脳半球機能差(laterality)の関連性 人文学会誌 第七号 p.15-23.
  7. 大橋智樹 (2004) 不安傾向と自意識の強さがパーソナルスペースに及ぼす影響 宮城学院女子大学研究論文集第99号, p.15-26.
  8. OHASHI, Tomoki & GYOBA Jiro (2003) Measurement of attentional performance towards the reduction of human errors by newly developed "Compound Digit Check Test (CDCT)". Proceedings of the XVth Triennial Congress of the International Ergonomics Association, Vol. 4, p.377-340.
  9. 大橋智樹 (2003) 規則的移動刺激に対する視覚的注意特性 電子情報通信学会 信学技法Technical Report of IEICE. HIP2003-90., p.1-6.
  10. 酒井幸美・守川伸一・ハフシメッド・大橋智樹 (2003) 原子力発電所に対する安心感の構造−「安心」のイメージに関する調査をもとに− Journal of Institute of Nuclear Safety System, Vol.10, p.10-21.
  11. 志澤康弘・作田博・大橋智樹 (2003) 原子力発電所高年齢作業者のための作業環境改善要望に関する調査 Journal of Institute of Nuclear Safety System, Vol.10, p.2-p9.
  12. 石田翼・大橋智樹 (1998) PCをルータにしたSuperTAINSサブネット SuperTAINSニュース No.14. p.25-35.
  13. Ohashi, Tomoki (1997) Effective field of view and visual attention. Tohoku Psychologica Folia, Vol. 56. P64-69.
  14. Ohashi, Tomoki (1996) Visual attention and illusory line motion. Tohoku Psychologica Folia, Vol. 55. p.75-79.
  15. Ohashi, Tomoki (1995) Visual attention in the central vision: the effects of voluntary and involuntary shifts. Tohoku Psychologica Folia, Vol. 54. p.31-38.
  16. Ohashi, T., Maruyama, K., Itou, N. (1994) Implied motion pattern and speed perception. Tohoku Psychologica Folia, Vol. 53. p.1-12.

学会発表(国際学会−審査つき−)

  1. OHASHI, Tomoki & SASAKI, Hiroyuki (2010) Usability for Display of Register -Unconscious effect of the colors-. International Congres of Psychology (Melbourne, Australia)
  2. OHASHI, Tomoki (2008) Influences of the red/blue colour combination presented in the hemifield on human performance. 29th International Congress of Psychology (Berlin, Germany)
  3. Sadao Horino, Kazutaka Kogi, Kazuhiro Sakai, Koya Kishida, Motoki Mizuno, Takeshi Ebara, Shin HongSon, and Tomoki Ohashi (2007) Practical steps for developing roadmaps of ergonomics application in major technical areas. The 8th Pan-Pacific Conference on Occupational Ergonomics (Bankok, Thai Land)
  4. OHASHI, Tomoki (2007) Analysis of unsafe behaviors in-bus for preventing passenger’s injury. Xth European Congress of Psychology (Prague, Czech Republic)
  5. OHASHI, Tomoki (2006) Predicting the effectiveness of CBT by measuring attentional characteristics. 26th International Congress of Applied Psychology (Atehns, Greece)
  6. OHASHI, Tomoki (2005) How do we estimate age from face? 9th European Congress of Psychology (Granada, SPAIN)
  7. OHASHI, Tomoki (2004) Attentional characteristics for moving stimulus in an orderly manner. 28th International Congress of Psychology (Beijin, CHINA)
  8. OHASHI, Tomoki & GYOBA Jiro (2003) Measurement of attentional performance towards the reduction of human errors by newly developed "Compound Digit Check Test (CDCT)". XVth Triennial Congress of the International Ergonomics Association, COEX convention center (Seoul, KOREA)

学会における話題提供等

  1. 産業・組織心理学会第103回部門別研究会「東日本大震災被災者の視点と防災に関する提案」 話題提供「東日本大震災被災者の経験から」
  2. 北海道心理学会・東北心理学会第11回大会東北心理学会企画シンポジウム「東日本大震災は被災地の心理学者に何を考えさせた」 企画・話題提供「大震災を経験して“当事者”として考えること」
  3. 産業・組織心理学会第99会研究会「現場をさがす・現場に入る」 企画・司会「研究会案内」「趣旨説明
  4. 東北心理学会第64回大会・大会企画シンポジウム「産業現場における事故予防:研究者は実践家の問いに答えられるか」 企画・司会
  5. 日本心理学会第74回大会 シンポジウム「注意研究の基礎的側面と実践的側面:注意と行為」 話題提供「注意機能の個人差測定に基づく産業安全 Industrial safety management: measuring individual differences in attention
  6. 日本心理学会第74回大会 ワークショップ「医療事故防止に心理学はどのように貢献できるか ヒューマンエラーの責任に関する社会心理学的アプローチ」 指定討論「客観的で冷静な研究を
  7. 日本人間工学会東北支部研究会(2009.12.19) 「ヒューマンエラー研究の展開と人間工学」 話題提供「ヒューマンエラーは裁けるか」 ※音声記録を含む報告を東北支部のサイトで見ることができます。
  8. 日本犯罪心理学会第47回大会(2009.10.11) ミニシンポジウム「防犯心理学の研究動向」 話題提供「仙台市市街地における落書きの実態と消去実験」
  9. 産業・組織心理学会第25回大会(2009.08.29)シンポジウム「人間工学ロードマップの策定ステップと主要領域」 話題提供「ロードマップを取り巻く世界的動向と人間工学ロードマップの学際性
  10. 日本心理学会第73回大会(2009.08.27)「ワークショップ空気をはかる技法―あいまいさをデータ化する工夫と苦労―」 企画者・指定討論者 「企画趣旨説明」→音声記録を含む詳細はこちら
  11. 第2回BWR運転訓練セミナー・パネルディスカッション(2008.11.27) パネリスト「ヒューマンエラー防止研究の動向」
  12. 日本心理学会第69回大会 ワークショップ 新たな簡易注意機能測定法の開発と適用可能性 −注意・認知機能分類の再構成化を探る− 話題提供 「複合数字抹消検査の開発とその適用可能性」
  13. 産業・組織心理学会 第72回研究会(2004.12.11) 話題提供 「安全をマネジメントするための二つのアプローチ ―事故親和性定期検診の導入とプロ・ユーザ意識の醸成―
  14. 産業・組織心理学会 第71回研究会(2003.12.20) 話題提供 「安全のマネジメント研究展望
  15. 第36回北陸心理学会 シンポジウム(2005.7.7) 心理学研究をどう進めるか ―基礎と応用の両面から― 話題提供 「産業現場が心理学に求めるもの」

学会発表(本人が発表したもの)

  1. 大橋智樹(2011) 値引き表示が価格判断に与える効果の実験的検討,日本心理学会第74会大会,日本大学
  2. 大橋智樹(2011) バス停での整列行動における対人距離,北海道心理学会・東北心理学会第11回大会,北翔大学
  3. 大橋智樹・佐々木宏之 (2010) 無自覚的な色の効果が エラーの発生に与える影響,日本人間工学会第51回大会,北海道大学
  4. 大橋智樹 (2009) 経過時間表示機能付歩行者信号の効果,日本心理学会第73回大会,立命館大学
  5. 大橋智樹 (2009) 単語の親近性が視覚探索課題に与える効果,東北心理学会第63回大会,弘前大学
  6. 大橋智樹 (2009) POSレジタッチパネル画面のユーザビリティ―色の典型性が視覚探索課題に与える影響―,日本人間工学会第50回記念大会,産業技術総合研究所
  7. 大橋智樹 (2008) 左右の半側視野に対する異なる色の提示が パフォーマンスに与える影響,日本心理学会第71回大会,北海道大学
  8. 大橋智樹 (2007) 路線バス車内の観察に基づく車内事故防止方策の提言,東北心理学会第61回大会,岩手大学(予定→発表取消)
  9. 大橋智樹 (2006) 授業評価と試験評価の関連性に関する一事例研究 東北心理学会第60回大会,東北福祉大学
  10. 大橋智樹 (2005) 不確定事象を表す頻度表現に基づく発生確率判断とその効果 第21回産業・組織心理学会,東京国際大学
  11. 大橋智樹 (2005) 顔のパーツ配置から推測されるひとの属性について 日本心理学会第69回大会,慶応大学
  12. 大橋智樹 (2005) 日常的な生活スタイルが不確定事象の確率判断に及ぼす影響 東北心理学会第59回大会,いわき明星大学
  13. 大橋智樹・中村順子 (2004) 文書校正検査によるエラー検出特徴の分析(1)―文書校正検査の開発― 東北心理学会第58回大会,岩手県立大学
  14. 大橋智樹 (2003) 規則的移動刺激に対する視覚的注意特性 電子情報通信学会・ヒューマン情報処理研究会,東北大学
  15. 大橋智樹・二瀬由理・行場次朗 (2003) 複合数字抹消検査による注意制御学習の般化効果 日本心理学会第66回,東京大学
  16. 大橋智樹 (2002) 規則的な刺激移動が視覚的注意の定位に及ぼす影響―刺激の属性関係による効果の違い― 東北心理学会第56回大会,山形大学
  17. 大橋智樹・酒井幸美・守川伸一・ハフシ メッド (2002) 安全情報の提供が安心感の変化に与える影響 第32回安全工学シンポジウム
  18. 大橋智樹・守川伸一・酒井幸美・ハフシ メッド (2002) 原子力発電に関わる安全情報の提供と安心感の変化(2) 日本原子力学会2002年春の年会要旨集, 第T分冊, p.6.
  19. 大橋智樹・行場次朗・畠山孝男・荒木友希子 (2001) 複合数字抹消検査による注意制御能力にみる認知発達,日本心理学会第65回大会,筑波大学
  20. 大橋智樹・荒木友希子 (2001) 認知の柔軟性がストレス体制に及ぼす影響―研究2:用途テストと複合数字抹消検査による個人差の検討―,日本性格心理学会第10回大会,東洋大学
  21. 大橋智樹・鳥居塚崇・小松原明哲 (2001) ヒューマンエラーと作業経験年数の関連について,日本原子力学会(2001年秋の大会),北海道大学
  22. 大橋智樹・鳥居塚崇・小松原明哲 (2001) 作業経験年数によるヒューマンエラー発生傾向の違いについて,日本人間工学会,日本人間工学会第42回大会,東京農業大学生物産業学部オホーツクキャンパス
  23. 大橋智樹・行場次朗・荒木友希子・畠山孝男 (2001) 複合数字抹消検査による注意制御能力の性差について,東北心理学会第55回大会(北海道心理学会.東北心理学会第9回合同大会),札幌教育大学
  24. 大橋智樹・行場次郎 (2001) 複合数字抹消検査による全体・部分情報に対する注意制御特性,北陸心理学会第36回大会,金沢大学
  25. 大橋智樹 (2000) 持続的運動によって決定される刺激の顕著性,日本基礎心理学会第19回大会,立命館大学
  26. 大橋智樹・行場次朗・守川伸一 (2000) 複合数字抹消検査を用いた注意切り替え特性の加齢変化,日本心理学会第64回大会,京都大学
  27. Ohashi, T., & Itoigawa, N (2000) Change in Attitude of the Japanese Public and Countermeasures by the Government and the Nuclear Industry after the Criticality Accident. 5th European Framework Programme 1998-2002, VTT Automation (Finland)
  28. 大橋智樹・畠山孝男・行場次朗 (2000) 複合数字抹消検査によって測定される注意配分特性の発達特徴 東北心理学会第54回大会,秋田大学
  29. 大橋智樹・行場次朗・守川伸一 (2000) CFQによって測定されるエラー傾向と性格特性の関連 日本産業組織心理学会第16回大会,北海道工業大学
  30. 大橋智樹・行場次朗・大槻孝介・守川伸一 (1999) 複合数字抹消検査による全体・部分情報に対する注意配分特性 平成11年度日本人間工学会関西支部大会,大阪大学
  31. 大橋智樹・佐々木宏之 (1999) 中心視と視覚的注意 日本基礎心理学会第18回大会,聖心女子大学
  32. 大橋智樹 (1999) 規則的移動刺激に対する視覚的注意特性 日本心理学会第63回大会,中京大学
  33. 大橋智樹 (1999) Attentional Blinkにおける記憶の影響 東北心理学会第53回大会,尚絅女学院短期大学
  34. 大橋智樹・行場次朗・守川伸一 (1998) 複合パタンの高速系列提示におけるAttentional Blink現象 日本基礎心理学会第17回大会,東京大学
  35. 大橋智樹 (1998) 刺激属性に基づくattentional capture 日本心理学会第62回大会,東京学芸大学
  36. 大橋智樹 (1998) 視覚的注意の移動特性 ─慣性の法則は成立するのか?─ 東北心理学会第52回大会,弘前大学
  37. 大橋智樹 (1997) Cue-targetの属性関係が検出課題に及ぼす効果(一部欠損) 日本心理学会第61回大会,関西学院大学
  38. 大橋智樹 (1997) RSVP課題における視覚的注意 −中心視・周辺視の比較を中心として− 東北心理学会第51回大会,仙台白百合女子大学
  39. 大橋智樹 (1996) Abrupt onsetが中心視における検出課題に与える影響(図無し) 日本心理学会第60回大会,立教大学
  40. 大橋智樹 (1996) 中心視課題に及ぼす視覚的注意の効果(図無し) 東北心理学会第50回大会(北海道心理学会・東北心理学第8回会合同大会),新潟大学
  41. 大橋智樹・丸山欣哉 (1995) Quick-MAGによる眼球運動測定の試み 第29回日本ME学会東北支部大会,山形大学
  42. 大橋智樹 (1995) Illusory line motion課題と視覚的注意 東北心理学会第49回大会,宮城学院女子大学
  43. 大橋智樹・伊藤典之・丸山欣哉 (1994) Implied Motion Patternの速度知覚 日本心理学会第58回大会,日本大学
  44. 大橋智樹 (1994) 中心視情報処理と注意操作 東北心理学会第48回大会,岩手大学
  45. 大橋智樹 (1993) 視覚的注意における資源理論の検討 東北心理学会第47回大会,東北大学

講演・講習会等

  1. 平成23年度・東北発電工業(株)女川支社 安全文化講演会(2011.11.18)
  2. 平成23年度・会津土建(株)安全講演(2011.06.24)
  3. 平成23年度・(株)アトックス安全大会特別講話(2011.03.11)
  4. 六ヶ所村産業協議会講演(2011.02.24)
  5. 平成22年度原子力発電所運転責任者資格判定に係わる講習「運転員の統督に関する知識」(2010.11.11)
  6. 東北発電工業株式会社女川支社安全講演会(2010.11.1)
  7. 平成22年度ウツエバルブサービス中央安全大会(2010.10.28)
  8. 平成22年度鶴岡地区産業安全衛生大会(2010.09.07)
  9. 平成22年度会津土建梶E会津土建轄ミ害防止協議会 安全大会(2010.6.30)
  10. (株)竹中工務店東北支店2010年度安全衛生大会(2010.6.16)
  11. 平成22年度・FMLグループ若松地区 安全衛生大会(2010.1.25)
  12. 平成21年度・寿建設株式会社安全大会(2009.11.28)
  13. 平成21年度会津地区労働安全衛生大会(2009.10.15)
  14. 東北電力送変電設備建設協議会安全大会(2009.09.25)
  15. 東北電力送変電建設センター送電工事安全推進協議会講演会(2009.09.25)
  16. ウツエバルブサービス(株)平成21年度福島地区安全大会(2009.08.25)
  17. 平成21年度・佐藤工業(株)東北支店安全大会(2009.06.26)
  18. 平成21年度・若築建設(株)東北支店安全大会(2009.06.12)
  19. 平成20年度原子力発電所運転責任者資格判定に係わる講習(2009.02.27) 「運転員の統督に関する知識」
  20. 平成20年度・福島県労働基準協会主催・安全管理者研修会・特別講演(2009.02.06)
  21. 平成20年度・仙南地区労働災害防止連絡会議・安全管理講習会・特別講演(2008.11.14)
  22. 平成20年度・喜多方地区産業安全衛生大会・特別講演(2008.10.20)
  23. 五洋建設(株)・平成20年度安全大会・特別講演(2008.06.20)
  24. 横浜下水道設備工事安全協議会 平成20年度工事安全研修会(2008.06.17)
  25. 平成20年度・飛島建設(株)・安全大会講演(2008.06.05)
  26. サイト工業(株)安全大会(2007.08.31)
  27. (株)皆成建設安全大会講演(2007.07.21)「人間、かくも誤りやすき存在」
  28. 東北建設躯体工業会講演(2007.06.08)「エラーをマネジメントするために」
  29. (株)熊谷組東北支店安全衛生大会特別講演(2007.04.20)「ヒューマンエラーを防ぐために」
  30. 平成18年度原子力発電所運転責任者資格判定に係わる講習(2007.02.20) 「運転員の統督に関する知識」
  31. (社)酒田労働基準協会・酒田地区産業安全衛生大会(2006.09.12)「ヒューマンエラーを防ぐために」
  32. (株)BWR運転訓練センター講演会(2005.10.250)「エラーをマネジメントするために」
  33. 原子力発電所運転責任者に係る講習(2005.8.23) 「運転員の統督に関する知識」
  34. 港湾貨物運送事業労働災害防止協会・安全衛生セミナー(2005.7.21) 「ヒューマンエラーをどう防ぐか。その基本的な考え方」
  35. シンビオ社会研究会「PWRプラントの運転保守管理技術高度化」検討会第二回交流会(2002.9.20) 「大飯2号機のHMIによる過誤分析とユーザーの反応からのHMI開発の教訓」
  36. 原子力発電所運転責任者に係る講習(2002.6.4) 「運転員の統督に関する知識」
  37. 電気学会 第8回原子力総合安全技術調査専門委員会(2002.1.15) 「ヒューマンエラーをなくすために今後何をすべきか―特性対応型対策の提案―」
  38. 日本工学アカデミー 安全専門部会 第4回本委員会(2002.1.8) 「ヒューマンエラーをなくすために今後何をすべきか」
  39. 関西電力(株) 高浜発電所 品質管理協議会(2001.12.6) 「人間の情報処理特性からみたヒューマンエラー」

著作・翻訳等

  1. 大橋智樹(第7章担当)(2011) 視覚認知特性の個人差測定に基づく事故予防 日本認知心理学会監修・箱田裕司編『現代の認知心理学7 認知の個人差』 北大路出版
  2. 大橋智樹(編集委員)(2009) 産業・組織心理学ハンドブック 丸善
  3. 大橋智樹(7〜9章翻訳)(2009) シドニー・デッカー著、芳賀繁監訳『ヒューマンエラーは裁けるか―安全で公正な文化を築くためには―』 東京大学出版会
  4. 大橋智樹 (2009) 安全で安心な未来をつくるために (財)宮城県成人病予防協会TWO-BIRDS 115号 p.1-6.(pdf: 980KB
  5. 大橋智樹 (2008-2009) 河北新報『プリズム』連載(全15回;pdf:2.3MB)
  6. 大橋智樹 (2006) 人間の情報処理特性とヒューマンエラー 大山正・丸山康則編『事例に学ぶヒューマンエラー―そのメカニズムと安全対策』 麗澤大学出版会→詳しくはこちら
  7. 大橋智樹 (2005) JR福知山線脱線事故を心に刻むための本(本の時間 世の中の読み方) PRESIDENT2005.7.4号 プレジデント社(2005.6.13発売)
  8. 大橋智樹(第14章担当) (2005) 感情とヒューマンファクターズ 畑山俊輝編『感情心理学パースペクティブズ』 北大路出版
  9. 丸山欣哉・佐々木隆之・大橋智樹 (2004) 学生のための心理統計法要点 ブレーン出版
  10. 大橋智樹(5章1節担当) (2001) 原子力安全システム研究所社会システム研究所編『安心の探求―安全の人間科学 21世紀の課題』 プレジデント社
  11. 大橋智樹(4章3・4節翻訳)(1995) レイ・ブル、ニコラ・ラムズイ著・仁平義明監訳『人間にとって顔とは何か』 講談社ブルーバックス
  12. 大橋智樹(第4章担当) (1995) 速度見越反応検査の標的を車型に変えるにあたっての検討 丸山欣哉編『運転・適性・事故の心理学』 企業開発センター

報告書等(inss勤務期間中の報告書を除く)

  1. 大橋智樹 (1995) 速度見越反応検査Variation版の検討 丸山欣也編『自動車事故対策センター委託研究報告書』
  2. 大橋智樹 (2002) 加齢を要因とするヒューマンエラーの防止に関する調査検討 関西電力(株)研究報告書((株)原子力安全システム研究所発行)
  3. 大橋智樹 (2002) ヒューマンエラーの低減に向けた複合数字抹消検査(CDCT)の実用化に関する研究 関西電力(株)報告書((株)原子力安全システム研究所発行)

学会発表(連名発表者となったもの)

  1. 佐藤由香理・大橋智樹(2011) 大学生の子ども観、人生観および子育て観の関連性(2) 日本発達心理学会第22回大会,東京学芸大学
  2. 今野舞・大橋智樹(2010) 公立学校における学校臨床の現状と課題 東北心理学会第64回大会,宮城学院女子大学
  3. 佐藤由香理・大橋智樹(2010) 大学生の子ども観、人生観および子育て観の関連性 東北心理学会第64回大会,宮城学院女子大学(予定)
  4. 佐藤由香理・大橋智樹 (2008) 児童養護施設職員の業務上のストレスが私生活に与える影響(発表資料はこちら)日本発達心理学会第19回大会,大阪国際会議場
  5. 佐藤みゆき・大橋智樹 (2007) 
  6. 堀野定雄・小木和孝・ 酒井一博・岸田孝弥・水野基樹・榎原毅・申紅仙・大橋智樹 (2007) 人間工学の短期長期応用を視野に入れたロードマップ開発手順について 日本人間工学会第回大会,名城大学
  7. 佐藤由香理・大橋智樹 (2007) 児童養護施設における高年齢児童への処遇の現状について 日本発達心理学会第18回大会,大宮ソニックシティ
  8. 中村順子・大橋智樹 (2005) 文章校正作業におけるエラー検出特徴の分析 東北心理学会第59回大会,いわき明星大学
  9. 渡邉千鶴・大橋智樹 (2005) 教示の違いがバウム描画に与える影響 東北心理学会第59回大会,いわき明星大学
  10. 岩本絵里 (2005) 熱中対象と同一性地位との関連性について 東北心理学会第59回大会,いわき明星大学
  11. 佐藤由香理・大橋智樹 (2005) 集団ロ・テストおよびCDCTにみるラテラリティの特性 東北心理学会第59回大会,いわき明星大学
  12. 佐々木麻衣子・大橋智樹 (2005) コミュニケーション促進に玩具は寄与するのか〜玩具の特性と存在役割についての実験的検証〜 発達心理学会第16回大会,神戸大学
  13. 中村順子・大橋智樹 (2004) 文書校正検査によるエラー検出特徴の分析―開発した文書校正検査を用いた実験― 東北心理学会第58回大会,岩手県立大学
  14. 作田博・志澤康弘・大橋智樹 (2004) 保修作業における高年齢作業者と若手作業者のチームワーク 日本保全学会 第1回学術講演会,東京大学
  15. 酒井幸美・守川伸一・ハフシ メッド・大橋智樹 (2003) どのような原子力発電所ならば人々は安心するのか?:原子力発電所のイメージと安心感との関連 日本原子力学会2003年秋の大会,静岡大学
  16. 守川伸一・酒井幸美・ハフシ メッド・大橋智樹 (2003) 安心できる安全情報の選択基準に関する実験心理学的研究,第33回安全工学シンポジウム,日本学術会議
  17. 酒井幸美・守川伸一・大橋智樹・ハフシ メッド (2003) 提供される「安全」と感じられる「安心」をつなぐ要因,第33回安全工学シンポジウム,日本学術会議
  18. 酒井幸美・守川伸一・大橋智樹・ハフシ メッド (2003) 人は情報だけで安心するのか?(2)―原子力の安全情報と安心感との関連についての実験心理学的研究,日本原子力学会2003年春の大会,アルカスSASEBO
  19. 守川伸一・酒井幸美・大橋智樹・ハフシ メッド (2003) 人は情報だけで安心するのか?(1)―原子力の安全情報と安心感との関連についての実験心理学的研究,日本原子力学会2003年春の大会,アルカスSASEBO
  20. 畠山孝男・大橋智樹 (2002) 複合数字抹消検査(CDCT)における大域・局所処理と心像能力の個人差,日本心理学会第66回大会,広島大学
  21. 酒井幸美・守川伸一・大橋智樹・ハフシ メッド (2002) 新聞広告にみる「安全」・「安心」の変遷,産業組織心理学会第17回大会,慶応大学
  22. 酒井幸美・守川伸一・大橋智樹・ハフシ メッド (2002) 「安心できる発電所」に求められること,日本原子力学会2002年秋の年会,いわき明星大学
  23. 酒井幸美・大橋智樹・守川伸一・ハフシ メッド (2002) 「安全」・「安心」はどのようにとらえられているか,第32回安全工学シンポジウム,日本学術会議
  24. 9. 二瀬由理・行場次朗・大橋智樹 (2002) 階層パタンの認知における視覚的注意の個人特性 日本心理学会第66回大会発表論文集. p.596.
  25. 北島洋樹・大橋智樹・高橋誠・酒井一博・作田博・鶴原亜紀 (2002) 高齢・若年作業者の相互作用支援のための環境と作業組織,日本人間工学会第43回大会(広島国際大学)〔人間工学, 第38巻(特別号), 〕
  26. 守川伸一・大橋智樹・酒井幸美・ハフシ メッド (2002) 原子力発電に関わる安全情報の提供と安心感の変化(1) 日本原子力学会2002年春の年会要旨集, 第T分冊, p.5.(神戸商船大学)
  27. 畠山孝男・大橋智樹・荒木友希子 (2001) 複合数字抹消検査(CDCT)と思考の柔軟性の関連,日本心理学会第65回大会,筑波大学
  28. 仁平義明・佐々木宏之・守川伸一・大橋智樹 (2001) ステップ抜かしエラーの実験的誘発,産業組織心理学会第17回大会,沖縄国際大学
  29. 酒井幸美・大橋智樹・守川伸一・ハフシメッド (2001) 「安全」とは何か? 「安心」とは何か?―大学生の自由記述調査をもとに―,産業組織心理学会第17回大会,沖縄国際大学
  30. 荒木友希子・大橋智樹 (2001) 認知の柔軟性がストレス体制に及ぼす影響―研究1:学習性無力感実験による失敗経験の効果―,日本性格心理学会第10回大会,東洋大学
  31. 荒木友希子・大橋智樹 (2001) 中学生における学習性無力感と帰属因の多様性との関連性 日本教育心理学会43回大会,愛知教育大学
  32. 二瀬由理・行場次朗・大橋智樹・作田由衣子 (2001) ロールシャッハテストと複合数字抹消検査(CDCT)との関連性−階層パタンに対する視覚的注意の個人特性−,東北心理学会第55回大会(北海道心理学会.東北心理学会第9回合同大会),札幌教育大学
  33. 畠山孝男・大橋智樹・守川伸一 (2001) 児童における複合数字抹消検査(CDCT)と心像能力の関連,東北心理学会第55回大会(北海道心理学会.東北心理学会第9回合同大会),札幌教育大学(7/20・21)
  34. 行場次朗・大橋智樹・守川伸一 (1999) 全体と部分に対する注意配分の個人内特性 ―複合数字抹消検査法を用いて― 東北心理学会第53回大会,尚絅女学院短期大学
  35. 畑山俊輝・宮崎章夫・大橋智樹 (1998) 高活動傾向者検出の簡約版評価尺度の検討 日本心理学会第62回大会,東京学芸大学
  36. 行場次朗・大橋智樹・守川伸一 (1998) 連続提示されたグローバルパターンとローカルパターンの認知における視覚的分離現象 東北心理学会第52回大会,弘前大学