現代ビジネス学部
現代ビジネス学科
佐藤 千洋 准教授
博士(経済学)、修士(理工学)、修士(経営学)
Ⅰ.基本情報
所属 | 現代ビジネス学部 現代ビジネス学科 |
---|---|
専門に関わる資格 | |
研究分野(キーワード) | 経営組織、経営戦略、製品アーキテクチャ、製品開発 |
主な担当科目 | ビジネス課題研究Ⅰ・Ⅱ、ビジネス実践研究、経営基礎、経営財務 |
Ⅱ.業績一覧
研究業績 | 佐藤千洋(2018)「総合部品メーカーのアーキテクチャ戦略と開発組織の適合性―車載事業への傾斜を踏まえて―」『工業経営研究』 32(1),16‐27.工業経営研究学会.【査読有り】 |
---|---|
佐藤千洋(2018)「電子部品産業における専業メーカーの競争優位―アーキテクチャ戦略と製品開発体制の適合性の観点から―」『赤門マネジメント・レビュー』 17(3),111‐130.グローバルビジネスリサーチセンター(GBRC) 【査読有り】 |
|
Sato C, “A Study on the Business Strategy of Highly Profitable Electronic Component Manufacturers”, The Sixth International Conference on Industrial Engineering and Operations Management (IEOM2016), 447‐454,Kuala Lumpur, Mar.10, 2016.【査読有り】 |
|
所属学会 | 組織学会、工業経営研究学会 |
競争的資金の獲得状況 (過去10年間・外部資金含む) | IEOM (Industrial Engineering and Operations Management)2016 |
社会における活動 (学会活動以外) |
Ⅲ.研究室紹介
研究活動 | 専門分野は経営学です。主として、製品開発、アーキテクチャ戦略、経営組織などの領域を中心とした研究を行っています。具体的には、電子部品産業を対象に、選択したアーキテクチャ戦略に対応した製品開発体制の在り方について研究しています。今年度は、地場の生産財メーカーの製品開発活動にも焦点を当てた研究を行っていく予定です。 |
---|---|
ゼミ紹介 | 本ゼミでは、経営管理を学びます。経営管理とは、企業などの組織における管理という考え方や実践的な手法について学ぶ学問です。近年における企業の大規模・複雑化により、経営管理が扱う領域も広がりをみせ、より専門的な知識が求められていることから、経営戦略、経営組織、マーケティングなどについても広く学んでいきます。皆さんも、管理の視点から、企業の経営に関わる諸問題について考えてみませんか。 |
メッセージ | 経営学は、企業を構成するヒト、カネ、モノ、情報といった経営資源をいかに有効活用し、企業を発展させていくのかを考える学問です。授業では、企業活動を理解するための経営に関する専門的な知識を習得するとともに、教室を飛び出し実際の経営現場での実習を通じて、生きた経営学を学んでいきます。 |
メディアでコメント可能なトピック・テーマ等 | |
個人ホームページ,researchmap,j-global等 | |
その他リンク | |
メールアドレス |