研究会アーカイブス

  • 2020年度 第五回研究会
    日時:2021年1月21日(木)16:20~17:50
    場所:人文館5階A549
    アニメツーリズムと地域活性化
    報告者:大谷 尚之(教授)
  • 2020年度 第四回研究会
    日時:2020年12月10日(木)16:20~17:50
    場所:講義館4階C401
    『源氏物語』第三部の女房について
    報告者:山口 一樹(助教)
  • 2020年度 第三回研究会
    日時:2020年11月12日(木)16:20~17:50
    場所:人文館5階A549
    アーキテクチャー戦略と製品開発組織―電子部品メーカーを事例とした分析―
    報告者:佐藤 千洋(助教)
  • 2020年度 第二回研究会
    日時:2020年10月22日(木)16:20~17:50
    場所:人文館5階A549
    「略字体史」の構想と課題
    報告者:菊地 恵太(助教)
  • 2020年度 第一回研究会
    日時:2020年9月25日(金)16:20~17:50
    場所:人文館5階A549
    地域活性化に向けたICT の活用
    報告者:舛井 道晴(准教授)
  • 2019年度 第五回研究会
    日時:2020年2月21日(金)16:20~17:50
    場所:本学人文館5階会議室A549
    教育学における旅-日本とスウェーデンの往還、そしてその向こう側
    報告者:戸野塚 厚子
    司会:九里 順子
  • 2019年度 第四回研究会
    日時:2019年11月29日(金)16:20~17:50
    場所:本学人文館5階会議室A549
    往還する孫文-革命家の思いを描いたもの
    報告者:小羽田 誠治
    司会:九里 順子
  • 2019年度 第三回研究会
    日時:2019年9月27日(金)16:20~17:50
    場所:本学人文館5階会議室A549
    『幽霊ミサ』伝説を読む~中世・近世ドイツにおける『異界』との往還
    報告者:栗原 健
    司会:九里 順子
  • 2019年度 第二回研究会
    日時:2019年7月26日(金) 16:20~17:50
    場所:本学人文館5階会議室A549
    林忠正の往還
    報告者:今林 直樹
    司会:栗原 健
  • 2019年度 第一回研究会
    日時:2019年5月24日(金) 16:20~17:50
    場所:本学人文館5階会議室A549
    室生犀星 「終わりのあとさき」の往還
    報告者:九里 順子
    司会:栗原 健
  • 2018年度 第三回研究会
    日時:2018年12月5日(水)16:20~17:50
    報告者とテーマ:石原 慎士(教授)
    「石巻市における被災企業の状況と産業復興ソリューションの開発―産学・異業種連携による地域性を生かした商品開発の事例―」
  • 2018年度 第二回研究会 (書評会)
    日時:2018年11月22日(木)16:20~17:50
    出版書籍名:「宮城学院女子大学人文社会科学研究所編『ノスタルジーとは何か』(翰林書房)」(発行2018年10月11日)
    執筆者:九里 順子(教授)、 小羽田 誠治(教授)、田島 優子(准教授)、今林 直樹(教授)、土屋 純(教授)、田中 史郎(教授)
  • 2018年度 第一回研究会
    日時:2018年10月24日(水)17:10~18:40
    報告者とテーマ:清水 禎文(教授)
    <地域における情報回路と身体化する「国民精神」―昭和恐慌から国民精神作興運動、そして満蒙開拓青少年義勇軍送出へ―>
  • 2017年度 第六回研究会
    日時:2017年11月13日(月)16:20~17:50
    報告者とテーマ:田中 史郎(教授)
    「今なぜ、ノスタルジーなのか―社会の変容とノスタルジー―」
  • 2017年度 第五回研究会
    日時:2017年9月26日(火)16:20~18:00
    報告者とテーマ:今林 直樹(教授)
    「黒田清輝のフランス体験―ノスタルジーの不在?―」
    田島 優子(准教授)
    「オールド・ニューヨークへの眼差し―イーディス・ウォートンの『無垢の時代』にみるノスタルジー―」
  • 2017年度 第四回研究会
    日時:2017年10月5日(木)16:20~17:50
    報告者とテーマ:宮原 育子(教授)
    「東日本大震災後の東北における観光の復興―宮城県沿岸部の取り組みを中心に―」
  • 2017年度 第三回研究会
    日時:2017年7月14日(金)16:20~17:50
    報告者とテーマ:藤田 嘉代子(准教授)
    「「専業母親」社会を考える―ケアの公平な社会的分担を目指して―」
  • 2017年度 第二回研究会
    日時:2017年6月26日(月)16:20~17:50
    報告者とテーマ:小羽田 誠治(教授)
    「魯迅にみるノスタルジー」
  • 2017年度 第一回研究会
    日時:2017年5月31日(水)14:40~17:10
    報告者とテーマ:九里 順子(教授)
    「ノスタルジーが自立するまで―「故郷」からの距離―」
    土屋 純(教授)
    「ノスタルジーを喚起する景観とは
    ―豊後高田市「昭和の町」を例に―」
  • 2016年度 第三回研究会(書評会)
    書評会:宮城学院女子大学人文社会科学研究所編、『文化における〈風景〉』(翰林書房)
    日時:2016年10月5日(水)14:40~17:00
    報告者:執筆者6名
    土屋 純(教授)、森 雅彦(教授)、今林 直樹(教授)、小羽田 誠治(教授)、九里 順子(教授)、大久保 尚子(教授)
  • 2016年度 第二回研究会
    日時:2016年7月13日(木)16:20~17:50
    報告者とテーマ:渡部 美紀子(准教授)
    「経営者の裁量行動と会計基準の動向」
  • 2016年度 第一回研究会
    日時:2016年6月29日(木)16:20~17:50
    報告者とテーマ:渡部 順一(教授)
    「クールジャパン ―アジアビジネスの新展開―」
  • 2015年度 第二回研究会
    日時:2015年7月16日(木)17:10~18:30
    報告者とテーマ:越門 勝彦(准教授)
    「風景経験における自己の諸相」
  • 2015年度 第一回研究会
    日時:2015年5月14日(木) 17:10~18:40
    報告者とテーマ:大久保 尚子(教授)
    「装いの中の風景、風景の中の装い」
  • 2014年度 第三回研究会
    日時:2015年2月26日(木)15:40~17:00
    報告者とテーマ:土屋 純(教授)
    「景観、風景、地域 ―地理学における概念の整理―」
  • 2014年度 第二回研究会
    日時:2014年10月2日(木)17:10~18:30
    報告者とテーマ:間瀬 幸江(准教授)
    「挿絵本として読む『星の王子さま』
    ―これが僕にとって世界で一番美しく一番悲しい風景です―」
  • 2014年度 第一回研究会
    日時:2014年5月14日(水)17:10~18:30
    報告者とテーマ:森 雅彦(教授)
    「パレルガとしての風景 ―ルネサンス期風景画の 一側面―」
  • 2014年度 共同研究「文化における〈風景〉」主催公開講演会
    日時:2014年7月19日(土)14:10~16:00
    報告者とテーマ:三浦 篤(東京大学大学院総合文化研究科教授)
    「水辺の印象派 ―描かれた川、池、海をめぐって―」
  • 2013年度 第2回研究会
    日時:7月25日(木)15:40~17:00
    テーマ:「暮鳥の青空 ―風景の中の詩人―」
    報告者:九里順子(日本文学科教授)
  • 2013年度 第1回研究会
    日時:6月23日(月)17:10~18:40
    テーマ:「古代和歌と風景」
    報告者:犬飼公之(本学名誉教授、本研究所客員研究員)
  • 2012年度 第2回研究会
    日時:1月30日(水)17:00~18:00
    テーマ:「音楽文化の社会的基盤 ―労音運動から考える―」
  • 2012年度 第1回研究会
    日時:7月22日(金)17:10~18:40
    テーマ:「In Search of Happier Language Learning」
    報告者:木村春美(一般教育課程准教授)
  • 2011年度 第2回研究会
    日時:1月26日(木)16:40~18:10
    テーマ:「ヨーロッパ地方都市とその記憶」
    報告者:割田聖史(本学准教授)
  • 2011年度 第1回研究会
    日時:7月22日(金)17:10~18:40
    テーマ:「大学教職員の検索リテラシーを考える」
    報告者:桂 啓壯(本学教授)
  • 2010年度 第4回研究会
    日時:12月14日(火)15:40~18:00 
    テーマ:「比較文学」的研究の現状と課題 ―埋められた溝、越えられない壁―
    報告者:菊田 茂男(本学研究所客員研究員、東北大学名誉教授)
  • 2010年度 第3回研究会
    日時:11月22日(月)16:00~18:00 
    テーマ:「ドレスデン宮廷文化における日本の影響」
    報告者:リュディア・イッケ=シュヴァルベ(哲学学士、DJGS、SES)
  • 2010年度 第2回研究会
    日時:7月29日(木)15:40~17:40 
    テーマ:「地域に生きる女性たち」
    報告者:浅野 富美枝(本学教授)
  • 2010年度 第1回研究会
    日時:6月10日(木)15:40~17:40 
    テーマ:「経済学における体系と方法 ―宇野理論を考える―」
    報告者:田中 史郎(本学教授)
  • 2009年度 第4回研究会
    日時:2010年1月21日(木)17:10~18:40 
    テーマ:「南京博覧会はなぜ開催されたのか ―清末新政理解の一助として―」
    報告者:小羽田 誠治(本学准教授)
  • 2009年度 第3回研究会
    日時:12月22日(火)17:10~18:40 
    テーマ:「認知的反省から実践的反省へ ―哲学史における反省概念の変遷と現代的意義―」
    報告者:越門 勝彦(本学准教授)
  • 2009年度 第2回研究会
    日時:7月16日(木)17:10~18:10 
    テーマ:「韓国人日本語学習者の学習ストラテジーと日本語能力の関係」
    報告者:朴 一美(本学非常勤講師)
  • 2009年度 第1回研究会
    日時:6月11日(木)17:10~18:40 
    テーマ:「ルードルフ・ヒルファーディングの第二次世界大戦終戦および戦後体制に関する見解(1940年1月)」
    報告者:黒滝 正昭(本学教授)
  • 2008年度 第3回研究会
    日時:2009年2月24日(火)14:00~15:30 
    テーマ:「ヴェニスの商人の世間論 ―経済と社会をみつめる眼―」
    報告者:田中 史郎(本学教授)
  • 2008年度 第2回研究会
    日時:7月2日(水)17:10~18:40 
    テーマ:「戦時期南方占領地における日本語・日本文化普及政策 ―フィリピンの場合を中心として―」
    報告者:宮脇 弘幸(本学教授)
  • 2008年度 第1回研究会
    日時:5月28日(水)15:40~18:00 
    テーマ:「WEBページ作成講習」
    報告者:田中 史郎(本学教授)
  • 2007年度 第3回研究会
    日時:2008年2月1日(金)17:10~18:40 
    テーマ:「中国への日本産コメ輸出 ―直面する課題とその展望―」
    報告者:姚 国利(本学教授)
  • 2007年度 第2回研究会
    日時:2007年10月4日(木)15:40~17:10 
    テーマ:「柿本人麻呂の石見相聞歌」
    報告者:神 英雄(本研究所客員研究員・島根県浜田市立石正美術館主任学芸員)
  • 2007年度 第1回研究会
    日時:2007年6月27日(水)17:10~18:40 
    テーマ:「大学における中国語教育の現状と課題及び将来への展望」
    報告者:田中 和夫(本学教授)、小羽田 誠治(本学准教授)、屈 明昌(本学非常勤講師)
  • 2006年度 第2回研究会
    日時:11月22日(水)16:00~17:30 
    テーマ:「沖縄伊良部島の風位 ―アギヤ一漁インジャウへの調査から―」
    報告者:志村 文隆(本学助教授)
  • 2006年度 第1回研究会
    日時:7月26日(水)15:40~17:10 
    テーマ:「漱石・松岡譲と仏教(清沢満之)」
    報告者:伊狩 弘(本学教授)
  • 2005年度 第4回研究会
    日時:2006年3月2日(木)15:10~17:00 
    テーマ:「現代思想における概念の意義 ―人間行動の理解をめぐる対立とその止揚の試み―」
    報告者:高橋 渉(本学教授)
  • 2005年度 第3回研究会
    日時:12月9日(金)17:10~18:40 
    テーマ:「中国近代内陸部都市史研究の可能性 ―成都・重慶を事例として―」
    報告者:小羽田 誠治(本学講師)
  • 2005年度 第2回研究会
    日時:7月14日(木)17:10~18:40 
    テーマ:「米中貿易の特質と動向」
    報告者:姚 国利(本学教授)
  • 2005年度 第1回研究会
    日時:5月26日(木)17:10~18:40 
    テーマ:「The Tongue Twister Research Project」
    報告者:エレーヌ C. ギルモア(本学助教授)

ホーム各研究機関人文社会科学研究所 > 研究会アーカイブス