1月のリレーエッセイ(友野隆成ゼミ3年 米田さん)
2016/1/26 >> 在学生によるリレーエッセイ
こんにちは,友野隆成ゼミ3年の米田です。
暖冬と言われていますが,寒い日が続いていますね。いかがお過ごしでしょうか。
後期の終盤に差しかかり,私たちは試験やレポートに奮闘する毎日を送っています。
また,3年生は就職活動がもうすぐ始まるので,その準備も並行して取り組んでいます。
やることがたくさんあって大変ですが,皆さん一丸となって頑張っていきましょう!
さて,新年明けまして,友野隆成ゼミでは新年会をしました。
美味しいご飯を食べながら,後期の授業についてや卒論,就活についての不安や疑問,日頃から感じていることなどを話し合いました。
たくさん笑って楽しい時間を過ごしながら,今年も頑張っていこうと気合いを入れてきました。
12月のリレーエッセイ(工藤ゼミ4年)
2016/1/7 >> 在学生によるリレーエッセイ
明けましておめでとうございます。
工藤ゼミ4年の根岸です。
最近朝晩の冷えが厳しくなってきましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?卒業論文の締め切りがどんどん近づいてきたので、体調管理は常に万全の状態にしましょう!
ここで私が所属する工藤ゼミを紹介します。現在卒業論文の締め切りが刻一刻と近づく研究室内では、数少ないPCをみんなで譲り合いながら作業をしています。
実験の結果がうまく出せなかったり、文章が纏まらなかったりしてくじけそうになりますが、先生方や仲間たちと協力し合い最高の卒業論文を出せるように4年生のみなさんがんばりましょう!!
12月の心理行動科学科
2016/1/5 >> 今月の心理行動科学科
朝晩の冷えが厳しくなってきましたね。皆さん、風邪をひいていませんか?
12/5(土)冬のオープンキャンパスが行われました。心理行動科学科では学科企画として、11月のココロサイコロ2015から「まちなみに隠された心理を探る」を発表しました。今回のオープンキャンパスでは、例年行われている学科企画の模擬授業はありませんでしたが、大学全体の企画として大橋先生による受験直前・特別セミナー「試験で実力を発揮するために‐心理学からのアドバイス‐」が行われました。
12/12(土)の午後、藤崎向かいのANNEX多目的ホールで学科教員6名による「試験に合格する心理学講座」が開かれました。それぞれの教員が専門としている心理学をもとに、受験生の役にたつ内容をレクチャーする企画です。リラックスするための方法や、勉強のBGMに最適な曲など、すぐにでも活用できそうな、いろいろなヒントを聞くことができました。
12/14は学科の忘年会。教員も学生も皆が一緒に鍋を囲んで語り合いました。
12/24で年内の授業は最後となりましたが、4年生は卒論仕上げ作業で年末年始も忙しそうです。
キャリア支援講演会(4)「やる気のもと 自尊感情ってなあに?」を開催しました
2015/12/25 >> イベント報告
12月17日(木)の3校時に、企業のトップの方をお招きしてキャリア支援講演会を開催しました。
●ゲスト
畠山明 氏
株式会社セレクティー(「個別教室・家庭教師のアップル」)の代表取締役です。昨年に引き続き,今年度もお越しいただきました。
●主な内容
「やる気のもと 自尊感情ってなあに?」と題して、「仕事や子育て」に活かせる自尊感情と経営学のお話をうかがいました。
12月の学生委員通信-忘年会!!-
2015/12/22 >> 学生委員通信
2015年ももうすぐ終わり!!
ということで先日P科の忘年会をしてまいりました!
街中へ繰り出し、1年生から4年生までみんなでわいわいできました!( ^o^)/
と、私たちは感じているのですがみなさんも楽しんでいただけたでしょうか?
しゃぶしゃぶにステーキに、たくさん食べられましたか?
学生委員主催のイベントは、今回の忘年会で2015年ラストとなってしまいましたが、なにか提案や疑問などありましたらお待ちしております♪
頼りない学生委員でしたが、みなさんたくさんのご支援ありがとうございました!!
それではみなさんお待ちかねの!!
~豆知識コーナー~
皆さん知ってましたか!!?
赤ちゃんはしま模様が好きだそうですよ!
オドロキですね!?
以上豆知識コーナーでした!
また来年お会いしましょう、よいお年を!!