1月のリレーエッセイ(油尾ゼミ3年藤原さん)

2014/1/16 >> 在学生によるリレーエッセイ

こんにちは、油尾ゼミ3年の藤原です。

寒い季節のせいなのか!はたまたいつものことなのか!?食べものがとても美味しく感じ、ついつい食べ過ぎてしまう今日この頃です。

今回は私の所属する油尾ゼミについて自慢させていただきます(^▽^)(笑)油尾ゼミはとっても新しいゼミで、私たちが記念すべき油尾ゼミ一期生です。そのため人数は他のゼミと比べると少なく、7人です。少人数だし新しいゼミだし大丈夫なの…?と心配されたそこのあなた!大丈夫です、少人数だからこそアットホームな雰囲気ですし、新しいゼミだからこそ前例にとらわれることなく自分たちの興味あるテーマについて楽しく研究を進めることができています!また、授業時間以外でも積極的に親睦会を開催するので仲間同士のコミュニケーションもばっちりです☆この間はクリスマスパーティーという名の食べて食べまくる会を開催し、またそこで仲を深めることが出来ました(^^)

さて、少しは油尾ゼミの魅力をお伝えすることが出来たでしょうか?(笑)

写真はクリスマスパーティーの主役だったケーキの写真です!

 

1月の心理学コラム 映画の話し『スティング』(担当:大橋智樹)

2014/1/10 >> 役に立つ!!心理学コラム

『スティング』はポール・ニューマンとロバート・レッドフォードという二大スターの共演するギャング映画です。アカデミー賞の脚本賞を受賞した名作です。

ギャングのボスを、騙されたと分からないように騙して大金をせしめ、さらに彼に追われている仲間を助けるというストーリーです。たしかにボスは最終的にまんまと騙されるのですが、この映画で一番騙されるのは観客です。ハラハラドキドキしたあげくに、自分も騙されて、やられたーとニヤリと笑って気持ちよく映画館を後にできる。そんな映画です。

考えてみると、騙されて喜ぶというのは変な話しですが、映画や小説以外にもそういうエンターテインメントがあります。なんだと思いますか?・・・手品です。手品師(マジシャン)は、騙せば騙すほど客に喜ばれる一方で、うまく騙せないと「金を返せ!」などと怒られる。不思議な職業ですよね。

人を騙して喜ばせる仕事をしている人は、まさに“心を読むプロ”です。だって、まず相手の心をちゃんと読めないと騙せませんし、でもそれで喜ばせるんですから、さらに相手を読まないとできません。

『スティング』もそうです。観客の心をわしづかみにして、ぐるぐる揺さぶって、最後には心地よい騙され感で満たされます。心を操られる喜びを感じられること、保証します。

 

12月の心理行動科学科

2013/12/26 >> 今月の心理行動科学科

12月は学内のあちらこちらで様々なクリスマスの飾り付けを見ることができます。小さなものから大きなものまで、発見するのも楽しみです。

12月7日は冬のオープンキャンパス。今回は仕事図鑑として「心理学を活かした仕事につく」を油尾先生が話されました。講義館ロビーでは11月の学外発表「ココロサイコロ2013」から「視覚イリュージョン」と「続々・義援金を寄付する心理」を発表しました。

12月17日は学会主催の学科忘年会。(詳しくは学生委員通信をご覧ください)

12月18日には「視覚イリュージョン」の中の「さくらんぼのかくれんぼ」を幼稚園で披露しました。錯視を盛り込んだお話は、園長先生から事前にアドバイスをいただいたおかげで、わかりやすく伝えることができ、園児たちも一生懸命に手を上げて参加し、驚きの声を上げながら楽しんでいました。

12月19日は卒業生の話を聞く会の2回目。夢を実現するための就職活動、就職。その後転職を経験した方のお話でした。

下旬には冬休みに入りますが、1月の卒論締切に向かって、4年生は毎日のように学科図書室や研究室、実習室で資料をまとめたり、討論したりと忙しそうです。

12月のリレーエッセイ(工藤ゼミ4年浅野さん)

2013/12/25 >> 在学生によるリレーエッセイ

みなさん、こんにちは。工藤ゼミ4年の浅野です。

みなさんはどのようなクリスマスを過ごしていますか?

私は卒業論文の分析におわれ、パソコンとひたすらにらめっこしています(+_+)

お友達の4年生は毎日学校に来て作業をしています。ゼミに関係なく、分析でわからないところを聞き合ったり、相談したりと協力しています。「卒論早く終わらせて、卒業旅行の計画立てたいね~」なんて言っている学生もいますよ(^^)

それぞれいろいろな苦労があると思いますが、無事提出が済み4年生全員頑張っています。
でも、クリスマスくらいは楽しんじゃいます!!


4年生は卒業と社会人に向けて、在学生は新年度に向けて健康には十分気を付けて過ごしましょう。最近は雪が頻繁に降るようになりましたね。私自身、毎日車を運転するので、冬は天気予報のチェックが欠かせません!ブラックアイスバーンが一番怖いですね…。なんて言っていると私の趣味である車の話になってしまいそうなので、このへんで失礼します(^O^)

2014年、素敵な年にしましょう。それでは良いお年を・・・

12月の学生委員通信

2013/12/25 >> 学生委員通信

 

こんにちは!学生委員の藤原です。

外に出るのが億劫になるくらい寒くなり、風邪など引かないように体調管理に気を付けなければと思う今日この頃です。

さて、今回は12月17日に行われた「心理行動科学科 忘年会」について書いていきます!

正直参加者は少ないと考えていたのですが(12月は色々出費がかさむ時期ですからね…)、思った以上にたくさんの方に参加していただき、学生委員一同びっくり&嬉しかったです (^○^)内容も、普段話す機会がなかった先生・先輩・後輩などと交流することができたとっても楽しい忘年会でした☆「2時間だけじゃ足りないよ~」と思った方も多かったのではないでしょうか!

こうやっていろんな人と交流できる機会があるのって素敵だな、と思いました(^ω^)

写真は今回の忘年会の最後に撮った参加者の集合写真です!