|
|||
木村 政巳 担当科目 多声音楽 応用ソルフェージュA/B キーボード演習T ![]() ![]() |
![]() それぞれ次のことを目的とします。 [ 多声音楽 ] ・様々なポリフォニーの実態を楽曲分析により、初歩的・簡明なものから高度な技法まで理解する。要に対位法実習も行いインヴェンション程度の小曲作成を目指します。 [ 応用ソルフェージュA/B ] ・聴音(単旋律、2・3声、4声体和声etc.・・)、視唱(単旋律、複旋律)を中心にソルフェージュ全般の能力定着と向上を目指します。 ※ 単に機械的なソルフェージュ力を修得するのではなく、あくまで音楽的な内容を重視します。 [ キーボード演習T] ・カデンツ原理を理解した上で、伴奏付けと移調奏を中心にした鍵盤上での自由な音楽表現を目標とします。初見視奏も取り入ます。 ※ これらの素養を基に自由変奏や即興演奏に至る道筋をつけます。 ![]() 作曲、編曲活動を主に、各種講座も展開。 作品は主に器楽曲、特に管弦楽等の大規模編成に中心を置いています。 編曲は東京佼成ウィンドオーケストラ、ヤマハ音楽振興会に多くを提供しています。 ![]() 常に新鮮な驚きをもって音楽と向き合ってほしい。Sense of wonder. (2010.5) |